研究課題/領域番号 |
15J04441
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
岩崎 陽一 名古屋大学, 文学研究科, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
キーワード | インド哲学 / ニヤーヤ学派 / 意味論 / 言語哲学 |
研究実績の概要 |
本研究では、14世紀インドの思想家、ガンゲーシャの意味論を、思想史的および比較哲学的アプローチの両面から検討する。具体的には、(1)ガンゲーシャの『宝珠』における意味論を、古典論理学派の意味論と対比しつつ解読し、その成立に至る思想史を明らかにすること、(2)そうして解明されるガンゲーシャの意味論を哲学的見地から検討し、その特質と問題点を明らかにすることを目指す。 本年度は、まず、上記(1)の思想史研究を開始するため、受入研究者である和田壽弘教授が名古屋大学で開催するガンゲーシャの動詞意味論研究のゼミに参加し、文献研究を行った。これを通して、ガンゲーシャ研究の方法について手ほどきを受けると共に、言語哲学思想史におけるウダヤナとガンゲーシャの関係を検証した。並行して自らの文献研究を進め、まず、ガンゲーシャ意味論の背景理解に必要な聖典論について認識論的観点から検討を行い、7月にバンコクの国際サンスクリット学会で発表した。また、意味認知の理論を支える samsarga-maryada という概念について、9月の日本印度学仏教学会学術大会で発表した。さらに、本研究の主な対象となる『宝珠』の名詞意味論章を通読し、内容目次を作成した。 上記(2)比較哲学的研究に関しては、11月に信州大学で開催された大規模な比較哲学の国際ワークショップで研究発表をする機会を得て、新たな学術交流のネットワークを形成できた。12月からはハワイ大学に客員研究員として赴き、研究を進めている。そこでは現代的意味論の諸問題を概観するため、ヴィトゲンシュタインの文献を中心に、19世紀から現代の意味論を、インド哲学と対比しつつ検討した。そしてその成果にもとづいて、ガンゲーシャの意味論を考えるうえで最も根本的な、「意味」とは何かという問題について論点を整理した。詳細は2016年9月の学術大会で発表する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね計画通り進行している。ただし、当初計画では『アーローカ』註の写本のトランスクリプト作業を予定していたが、今年度は保留にしてある。というのも、『ガーダーダリー』という、より重要な未刊註釈文献の写本が入手できたため、これまでのところ、こちらの写本の分析を優先的に進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
基本的に当初計画に従って研究を進める。2年目は通年、ハワイ大学で研究する計画であり、引き続き近現代の意味論との対比のもとでガンゲーシャの意味論を読み解く。また、8月からはハワイ大学のチャクラバルティ教授と、ガダーダラ(17C)の『シャクティヴァーダ』を解読し、哲学的に分析することを計画している。並行し、手ガダーダラ研究に必要な『ガーダーダリー』の写本のトランスクリプトを行う予定である。また、研究成果を6月の米国アジア・比較哲学学会、および9月の日本印度学仏教学会で発表することを予定している。
|