• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

共感の感情制御の異常に関わる神経機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15J04535
研究機関京都大学

研究代表者

塩田 翔一  京都大学, 人間・環境学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワードメタ認知機能 / 自己制御 / 背内側前頭前野 / うつ / 認知行動療法
研究実績の概要

閾値下うつは抑うつ症状を有するがうつ病の診断基準を満たさない状態で、うつ病のハイリスク状態である。我々は、閾値下うつのメタ認知機能へ行動活性化がもたらす効果について神経科学的観点から検討した。検討1では、メタ認知機能を評価する尺度の得点が高いほど、背内側前頭前野の活動が増加していたことから、背内側前頭前野の活動とメタ認知機能との関連が裏付けられた。検討2では、行動活性化によってポジティブなメタ認知課題中の背内側前頭前野の活動の増加と、抑うつ症状の軽減との関連が示唆された。行動指標としてボタン押し反応時間の延長を認めたが、メタ認知機能が高まった場合にはボタン押し反応時間が延長することが報告されており、メタ認知機能の行動指標の改善と抑うつ症状の軽減との関連が示めされた。これらの知見から、行動活性化によりメタ認知機能とそれに関わる背内側前頭前野の活動が向上し、抑うつ症状が軽減したと考えられた。
採用者の採用期間中に行ってきた研究は、①不明瞭だった閾値下うつの病態を神経科学的に解明し、②行動変容を目的とした行動活性化が、閾値下うつの他者視点を用いたメタ認知とそれに関わる脳活動を向上、抑うつ症状を低減させ、③背内側前頭前野の中でも閾値下うつの発症・治療機序に関連したメタ認知に関わる領域が同定されたことと簡単にまとめられる、。これらの知見は閾値下うつならびに行動活性化の作用機序を解明していく中で極めて重要である。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The neural correlates of metacognitive function of other perspective: A multiple regression analysis study.2017

    • 著者名/発表者名
      Shiota S, Okamoto Y, Okada G, Takagaki K, Takamura M, Mori A, Yokoyama S, Nishiyama Y, Jinnin R, Hashimoto RI, Yamawaki S.
    • 雑誌名

      The neural correlates of metacognitive function of other perspective: A multiple regression analysis study.

      巻: 28 ページ: 671-676

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000000818

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of behavioral activation on default mode network connectivity in subthreshold depression: a preliminary resting-state fMRI study.2017

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama S, Okamoto Y, Takagaki K, Okada G, Takamura M, Mori A, Shiota S, Ichikawa N, Jinnin R, Yamawaki S.
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders

      巻: 227 ページ: 156-163

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jad.2017.10.021

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地域コミュニティを支える「認知症デイケア」の構想について ―建築学と臨床心理学 (大学) 脳科学が協働する地域づくりのコンセプト―2017

    • 著者名/発表者名
      塩田翔一
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会
  • [学会発表] 記憶の窓からみえる社会的認知とその障害の心理・脳メカニズム―うつ傾向とメタ認知との関係―2017

    • 著者名/発表者名
      塩田翔一
    • 学会等名
      日本心理学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi