• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

失敗への挽回から見る文化課題の役割と文化特有の心理傾向への効果

研究課題

研究課題/領域番号 15J04887
研究機関京都大学

研究代表者

富永 仁志  京都大学, 人間・環境学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード日米比較
研究実績の概要

今年度は,研究2のために昨年度に収集したデータを解析した.その結果,文化的自己観尺度で得られる独立的な自己観が,日本においては自己利益を最大化するような利己的な行動傾向と関係することがわかった.これは,先行研究において得られてきた,日本における独立的な振る舞いに関する知見と一致する.さらに,アメリカにおいては,同様の独立的自己観は全体の利益を抑制するような行動傾向と関係するという新たな知見が得られた.ここで得られた知見の生理学的妥当性を確認するために,脳波と自律神経系を同時計測する実験系を立ち上げた.この立ち上げに際しては,これまで多数の脳波測定を行ってきた熟練技術者の協力を仰ぎ,正確な測定を実施するためのトレーニングを実施した.これにより,参加者による主観的回答と行動データに加えて,生理指標も含めたより妥当な仮説検証が可能となった.
この成果は,日本社会心理学会(平成29年10月),Society for Personality and Social Psychology(平成30年3月)にて発表され,今後につながる情報収集を行った.また,日本人間行動進化学会(平成29年12月)においても,より包括的な仮説検証のため,これらの行動傾向がそれぞれの文化で独自に獲得された進化的な可能性について情報収集した.また,この成果は,追加のデータ収集を行ったのちに,投稿論文としてまとめられ,国際ジャーナルに投稿する予定である.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Negative Affect during a Collective (but Not an Individual) Task Is Associated with Holistic Attention in East Asian Cultural Context2017

    • 著者名/発表者名
      Tominaga Hitoshi、Uchida Yukiko、Miyamoto Yuri、Yamasaki Teruo
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 8 ページ: 1-8

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2017.01283

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] How Do We Trade Off Monetary Rewards between The Self and Another Person?: A Cultural Comparison between the U.S. and Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Tominaga, H., Abe, N., Uchida, Y., Gobel, M.
    • 学会等名
      The 2018 Society for Personality and Social Psychology Annual Convention
    • 国際学会
  • [学会発表] 自己利益と他者利益の調整についての比較文化的検討2017

    • 著者名/発表者名
      富永仁志・阿部修士・内田由紀子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第58回大会
  • [学会発表] ワークショップ「文化と注意研究の最前線:注意の文化普遍性と文化依存性」2017

    • 著者名/発表者名
      増田貴彦・小宮あすか・上田祥行・富永仁志 ・有賀敦紀
    • 学会等名
      日本社会心理学会第58回大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi