• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

マラリア原虫のヘム生合成に関与する膜輸送タンパク質の同定

研究課題

研究課題/領域番号 15J04920
研究機関東京大学

研究代表者

小松谷 啓介  東京大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
キーワードヘム生合成 / アピコプラスト
研究実績の概要

熱帯熱マラリア原虫のヘム中間代謝産物の輸送を明らかにするために、ヘム生合成に重要な細胞小器官であるアピコプラストの役割について解析を行った。アピコプラストを薬剤により除いた熱帯熱マラリア原虫を作製した。そのアピコプラスト除去原虫にヘムの前駆物質である5-アミノレブリン酸(ALA)を加えた。ALAを加えて、培養し蛍光顕微鏡でヘム中間代謝産物の蓄積を確認した。その結果、ヘム生合成に重要なアピコプラストを欠損した原虫でヘム中間代謝産物の蓄積が確認された。興味深いことに、その蓄積はアピコプラストを持つ野生型の熱帯熱マラリア原虫と異なっていた。野生型の熱帯熱マラリア原虫では、ヘム中間代謝産物の蓄積は食胞であったが、アピコプラスト除去原虫では細胞質に蓄積していた。蓄積したヘム中間代謝産物をHPLCで解析を行った。その結果、野生型とアピコプラスト除去原虫では蓄積したヘム中間代謝産物に変化はなかった。
これらの結果により、熱帯熱マラリア原虫はヘム生合成に重要なアピコプラストを欠損していてもヘムを合成できることが明らかとなった。これは、熱帯熱マラリア原虫が宿主であるヒト赤血球からヘム生合成に必要な酵素を取り込んでいる可能性を示した。また、ヘム中間代謝産物の蓄積が異なっていたことから、アピコプラストが食胞とのヘムの輸送に関与していることが明らかとなった。
アピコプラストはヘム生合成には必要ないが、ヘム中間代謝産物の輸送には重要な役割を果たしていると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在行っている研究である「熱帯熱マラリア原虫のミトコンドリア電子伝達系を標的とした新規薬剤の開発」において、熱帯熱マラリア原虫のミトコンドリア電子伝達系の酵素群で未だに詳細な機能の分かっていない、また阻害剤が見出されていない複合体IIに関して新規阻害剤を見出した。現在、その阻害剤の熱帯熱マラリア原虫の阻害効果、複合体IIのケミカルバイオロジーの解析を行った。その結果をまとめ論文に投稿中である。この研究と合わせて研究課題である熱帯熱マラリア原虫のヘム生合成に関与する膜輸送タンパク質の同定を行っているために進展状況がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

熱帯熱マラリア原虫のアピコプラストはヘム中間代謝産物の蓄積に重要な役割を果たしていることが明らかとなった。また、ヘム生合成の酵素は宿主であるヒト赤血球から取り込んでいることも考えられた。
ヘム生合成の輸送にアピコプラストが重要な働きをしていることも明らかとなったため、アピコプラストに局在すると考えられる膜輸送タンパク質であるPfMDR4をCRISPR/Cas9システムにより遺伝子破壊を行う。その遺伝子破壊株にALAを加えることにより、ヘム中間代謝産物の蓄積の変化を蛍光顕微鏡で観察し、その蓄積したヘム中間代謝産物をHPLCで解析する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Inhibition of malaria parasite growth by quinomycin A and its derivatives through DNA-intercalating activity2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hayase, Nobumoto Watanabe, Chung Liang Lim, Toshihiko Nogawa, Keisuke Komatsuya, Kiyoshi Kita, Hiroyuki Osada
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 79 ページ: 633-5

    • DOI

      10.1080/09168451.2014.987205.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mitochondria of Malaria Parasites as a Drug Target2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji Hikosaka, Keisuke Komatsuya, Shigeo Suzuki, Kita Kiyoshi.
    • 雑誌名

      InTech Press

      巻: 2 ページ: 17-18

    • DOI

      10.5772/61283

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] In vivo curative and protective potential of orally administrated 5-aminolevulinic acid plus ferrous ion against malaria.2015

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Suzuki, Kenji Hikosaka, Emmanuel O. Balogun, Keisuke Komatsuya, Mamoru Niikura, Fumie Kobayashi, Kiwamu Takahashi, Tohru Tanaka, Motowo Nakajima, Kiyoshi Kita.
    • 雑誌名

      antimicrobial agents and chemotherapy

      巻: 59 ページ: 6960-7

    • DOI

      10.1128/AAC.01910-15

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 熱帯熱マラリア原虫のミトコンドリア電子伝達系を標的とした新規薬剤の開発2015

    • 著者名/発表者名
      小松谷啓介、稲岡ダニエル健、北潔
    • 学会等名
      第56回日本熱帯医学会大会
    • 発表場所
      大阪府吹田市
    • 年月日
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [学会発表] 熱帯熱マラリア原虫のミトコンドリア呼吸鎖を標的とした新規薬剤の開発2015

    • 著者名/発表者名
      小松谷啓介、稲岡ダニエル健、北潔
    • 学会等名
      BMB2015
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] Siccanin is a potent and selective inhibitor of Plasmodium falciparum mitochondrial complex II and complex III2015

    • 著者名/発表者名
      Komatsuya Keisuke, Inaoka Daniel Ken, Kita Kiyoshi
    • 学会等名
      25th Annual Molecular Parasitology Vector Biology Symposium
    • 発表場所
      Gerogia, USA
    • 年月日
      2015-04-28 – 2015-04-29
    • 国際学会
  • [図書] 機能性アミノ酸 5-アミノレブリン酸の科学と医学応用2015

    • 著者名/発表者名
      ポルフィリン-ALA学会
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      東京化学同人

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi