• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

精巣間質におけるNRG1の細胞増殖機構とその精子形成への影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15J05331
研究機関広島大学

研究代表者

梅原 崇  広島大学, 生物圏科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード精巣 / ライディッヒ細胞 / NRG1 / 精子形成 / 体外受精
研究実績の概要

本研究課題では,テストステロン産生細胞であるライディッヒ細胞におけるLH下流システムに果たすNRG1の役割について,遺伝子欠損マウスを用いた解析を行った.昨年度までの解析によって,ライディッヒ細胞特異的NRG1欠損マウスや精巣器官培養系を用いた解析より,NRG1はLHが誘導するライディッヒ細胞の増殖を介在する必須因子であること,その増殖が性成熟過程に生じることで,テストステロン産生工場が十分に形成され,成熟後にテストステロン産生が高まることを明らかとしてきた.また,低テストステロン環境は,精子形成,特に精子尾部の伸長過程に異常をきたし,精子運動性の低下させることも見出した.そこで,本年度は,本マウスをモデルとして,精子運動性の改善法の構築を試みた.
制御因子を探索した結果,クレアチン(Cr)が候補化された.雌の生体内において,Crは,卵胞発育過程で産生され,排卵時に卵管へと放出されていた.細胞内へのCr取り込み阻害剤を交尾許容後の雌マウスに投与すると,受精率が低値となることから,Crは精子運動性を増強し,受精を担保する生理因子であることが示された.そして体外受精系のCr添加は,通常の1/1000の精子数で受精を完了させた.このような新規体外受精系について第35回日本受精着床学会で口頭発表し,世界体外受精記念賞を受賞した.そしてCr産生機構について第50回SSR 50th Annual Meetingにおいてポスター発表を行った.以上の研究成果をまとめたものをHuman reproduction誌に論文発表した.また雌雄のNRG1欠損マウスにおいて共通していたステロイドホルモン産生異常についてとりまとめ,Aging cell誌に論文発表を行った.本研究課題より雌雄で生じる繁殖障害のメカニズムを解明し,その治療法を考案することができたことから,十分に研究が進展したと考えられる.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Creatine enhances the duration of sperm capacitation: a novel factor for improving in vitro fertilization with small numbers of sperm.2018

    • 著者名/発表者名
      Umehara Takashi, Kawai1 Tomoko, Goto Masaaki, JoAnne S. Richards, Shimada Masayuki.
    • 雑誌名

      Human reproduction

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1093/humrep/dey081.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Inductions of granulosa cell luteinization and cumulus expansion are dependent on the fibronectin-integrin pathway during ovulation process in mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Kitasaka Hiroya, Kawai Tomoko, Hoque SM, Umehara Takashi, Fujita Yoko, Shimada Masayuki.
    • 雑誌名

      PloS one

      巻: 13 ページ: e0192458.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0192458.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The acceleration of reproductive aging in Nrg1flox/flox; Cyp19‐Cre female mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Umehara Takashi, Kawai Tomoko , Kawashima Ikko, Tanaka Katsuhiro, Okuda Satoshi, Kitasaka Hiroya, JoAnne S.Richards, Shimada Masayuki.
    • 雑誌名

      Aging cell

      巻: 16 ページ: 1288-1299

    • DOI

      10.1111/acel.12662.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 卵管液中クレアチンの精子受精能獲得促進作用とそれを利用した超微少数精子による体外受精法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      梅原 崇,田中 勝洋,北坂 浩也,奥田 哲史,JoAnne S. Richards,島田 昌之
    • 学会等名
      第35回日本受精着床学会総会・学術講演会
  • [学会発表] Creatine enhances sperm capacitation and is associated with successful in vivo and in vitro fertilization in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Umehara, Satoshi Okuda, Tomoko Kawai, JoAnne S. Richards, Masayuki Shimada
    • 学会等名
      SSR 50th Annual Meeting,
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi