• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

無機窒素動態に連動する土壌微生物群集解析による北方林窒素ミッシングリンク解明

研究課題

研究課題/領域番号 15J06157
研究機関北海道大学

研究代表者

礒田 玲華  北海道大学, 農学院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
キーワード北方圏生態系 / 窒素循環 / 土壌微生物群集 / 森林限界 / ツンドラ
研究実績の概要

森林限界線~ツンドラ生態系を含む北方圏生態系は温暖化の影響を受けやすく,温暖化による気温上昇が深刻である。温暖化により森林限界線が北上し,植生遷移に連動して物質循環も大きくシフトする可能性がある。しかしながら,北方圏には北方林の窒素循環ミッシングリンクと呼ばれる未解決の問題があり,温暖化が北方圏での窒素循環にもたらすインパクトの把握を困難にしている。北方林の林床土壌は,低温により有機態窒素の無機化が進行しにくく,また,その土壌や植物根からは窒素固定活性がほとんど検出されない。北方林は大量のバイオマスを維持しているため,未知の窒素循環システムの存在が強く示唆されている。27年度は,北方圏生態系における植生,土壌理化学性,土壌微生物群集の現状を把握することを第一目的とし,各因子と無機窒素代謝との関連を調査した。
スウェーデンおよびフィンランドにて夏~秋期の現地調査を行い,北方圏の様々な植生下における土壌理化学性の現状・季節変化を調査した。平成27年7月上旬~同8月下旬にかけてスウェーデン北部のAbisko Scientific Research Station 内のUmea大学Climate Impacts Research Centre に滞在,9月上旬にはフィンランド北部Kipisjarvi Biological Stationに滞在し,それぞれ現地調査を行った。Abiskoでは夏期における森林限界線近傍の植生と土壌微生物群集の遷移,ツンドラ植生と微生物群集を調査し,Kilpisjarviではツンドラ~森林限界3植生下のトランセクト調査とした。次世代シーケンサーによる群集解析とゲランガムソフトゲル培養法を用いたアセチレン還元試験から,土壌微生物群集と窒素固定ポテンシャルは植生タイプと関連していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初夏~初秋における2ヶ月間の現地調査で,土壌理化学性と微生物群集を追跡することができた。27年度の現地調査では,スウェーデンにて2ヶ月間に計3回同じサイトにてサンプリングを行ったほか,U字谷内に分布する北方圏を代表する5植生下の土壌を採取した。加えて,フィンランドでは,異なる植生を構成する隣接した垂直トランセクトをとり,森林限界~ツンドラへの植生遷移と土壌微生物群集遷移を調査した。
U字谷内の植生と土壌理化学性が関連していることを再確認し,植生毎に特徴的な真正細菌群集を構成していることを明らかにした。真正細菌群集は植生タイプに特に強く依存していた。次にゲランガムソフトゲル培養法を用いて各土壌の窒素固定ポテンシャルを評価した。5植生のうち3植生下の土壌で高い窒素固定ポテンシャルを示した。窒素固定ポテンシャルの有無に関連した真正細菌群集が検出されたことから,無機窒素代謝に関わる微生物種解明への糸口をつかんでいる。また,夏期における森林限界線近傍の土壌理化学性と微生物群集の遷移を見出した。窒素固定関連遺伝子の解析も行い,多様性が変化していることが明らかになった。さらに,森林限界~ツンドラへのトランセクト調査により,植生遷移にともなう真正細菌群集遷移を検出した。
以上より,北方圏生態系における微生物群集解析のデータを蓄積することができた。また,現地での土壌理化学性調査とを総合することで微生物群集と植生および土壌理化学性の関連を見出した。引き続き詳細解析を進めるとともに,無機窒素代謝との関連を精査する作業に入っている。

今後の研究の推進方策

27年度は現地調査を行い,土壌理化学性の調査ならびに土壌微生物群集の解析を進めた。今後は同年度の研究で得られたデータから窒素循環に関連する因子を精査するとともに,培養条件の検討を行い,現地環境を反映する実験系確立を目指す。27年度の微生物群集解析により得られた情報より,無機窒素代謝に関連があると推察される微生物種の分離を試みる。また,土壌および土壌培養物のRNA-Seqの準備も進めており,今後無機窒素代謝関連遺伝子の発現解析を行い,北方圏生態系における窒素循環システムの解明を目指す。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] スウェーデン北部のU字谷Karkevaggeの土壌微生物群集解析と植生の関連性2016

    • 著者名/発表者名
      礒田玲華,Giesler Reiner,橋床泰之
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター( 北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [学会発表] 亜北極生態系における土壌微生物群集,土壌含水量および窒素固定の関連2015

    • 著者名/発表者名
      礒田玲華,原新太郎,小林真,Giesler Reiner,橋床泰之
    • 学会等名
      第61回日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      京都大学( 京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi