• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

最新の宇宙観測に基づく素粒子論的宇宙論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15J06574
研究機関東京大学

研究代表者

江間 陽平  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード初期宇宙 / 高エネルギー宇宙線 / インフレーション / 重力
研究実績の概要

今年度は主に、IceCube の結果を受けた高エネルギーニュートリノの起源に関する研究及び、インフレーション後の inflaton 振動期中の宇宙のダイナミクスについて研究を行った。以下にその詳細を記述する。
IceCube が近年高エネルギーニュートリノ宇宙線を観測した。筆者は昨年度までの研究で長寿命粒子の崩壊によってこれが説明できることを示したが、この長寿命粒子を含む素粒子模型を具体的に構築した。特に、IceCube の観測結果を説明するには、長寿命粒子の残存量は非常に少ないことが期待される。いかにしてその非常に少ない残存量が実現可能であるかについて議論した。また以前の結果では長寿命粒子が生成する粒子はニュートリノのみに限っていたが、より現実的な素粒子模型に対応するよう、他の荷電レプトンが生成される場合にもできるようにコードを拡張した。
昨年度に引き続き、重力がインフラトン及びその他のスカラー場の崩壊過程に与える影響を研究した。特 に Higgs-inflation に代表されるようなインフラトンと Ricci スカラーの間に結合が存在する模型にお いて、inflaton の運動項が振動中に劇的に変化することによって、大量の粒子生成が起こる可能性 を指摘した。この種の模型は宇宙背景放射の観測ともよく合致しているため非常に motivated であるが、この可能性については今まで指摘されていなかった。特にこの効果によって、インフラトン振動期に Higgs inflation の unitarity が破れる可能性があることがわかった。またその他にも、 超重力対称性を持つ理論において、gravitino と呼ばれる重力子の超対称パートナーの、インフレーション後の生成過程についても研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

高エネルギーニュートリノ宇宙線に関しては、今年度の目標であった、起源となる重い長寿命粒子を含む具体的な素粒子模型を構築し、その宇宙論を議論した結果を論文にまとめることができたため。
またインフラトンの崩壊過程についても、研究実績の概要にも書いた通り、Higgs-inflation 模型における重力の興味深い影響を発見し、これについて論文をまとめるまでにいたったため。概要には書かなかったが、その他宇宙の再加熱期の電弱真空の不安定性に関する研究や、標準模型が内包する複数の問題点を複素スカラー場を一つ導入するだけで全て解くことのできる模型なども論文にまとめることができたため。

今後の研究の推進方策

高エネルギー宇宙線について。今後はより視野を広げて、ニュートリノに限らず一般に暗黒物質の対消滅過程などについての研究を行っていく予定である。特に Sommerfeld enhancement 効果が重要な場合についての計算していきたい。
インフラトンの崩壊過程について。Higgs-inflation 模型に関する研究は、ゲージ群が abelian の場合しか扱わなかったため、これを実際の標準模型に対応するSU(2)などの non-abelian の場合に拡張したい。また電弱真空の不安定性について、これまでは high scale inflation の場合を主に考えていたが、low scale inflation の場合についても考察を深めていく予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] University of Helsinki/University of Jyvaskyla(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      University of Helsinki/University of Jyvaskyla
  • [雑誌論文] Violent Preheating in Inflation with Nonminimal Coupling2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Ema, R. Jinno, K. Mukaida and K. Nakayama
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 1702 ページ: 045

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2017/02/045

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Flaxion: a minimal extension to solve puzzles in the standard model2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Ema, K. Hamaguchi, T. Moroi and K. Nakayama
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 1701 ページ: 096

    • DOI

      10.1007/JHEP01(2017)096

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fate of Electroweak Vacuum during Preheating2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Ema, K. Mukaida and K. Nakayama
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 1610 ページ: 43

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2016/10/043

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Gravitational particle production in oscillating backgrounds and its cosmological implications2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Ema, R. Jinno, K. Mukaida and K. Nakayama
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 94 ページ: 063517

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.94.063517

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Electroweak Vacuum Stabilized by Moduli during/after Inflation2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Ema, K. Mukaida and K. Nakayama
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 761 ページ: 419

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2016.08.046

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Early decay of Peccei-Quinn fermion and the IceCube neutrino events2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Ema and T. Moroi
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 762 ページ: 353

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2016.09.048

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nonthermal Gravitino Production after Large Field Inflation2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Ema, K. Mukaida, K. Nakayama and T. Terada
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 1611 ページ: 184

    • DOI

      10.1007/JHEP11(2016)184

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Electroweak vacuum metastability after inflation2017

    • 著者名/発表者名
      江間陽平
    • 学会等名
      Higgs Cosmology
    • 発表場所
      Buckinghamshire (United Kingdom)
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Electroweak vacuum metastability during preheating epoch2016

    • 著者名/発表者名
      江間陽平
    • 学会等名
      Helsinki Higgs Forum
    • 発表場所
      Helsinki (Finland)
    • 年月日
      2016-12-14 – 2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Violent Preheating in Inflation with Nonminimal Coupling2016

    • 著者名/発表者名
      江間陽平
    • 学会等名
      New Higgs Working Group
    • 発表場所
      富山大学 (富山県富山市)
    • 年月日
      2016-10-15 – 2016-10-16
  • [学会発表] Fate of Electroweak Vacuum during Preheating2016

    • 著者名/発表者名
      江間陽平
    • 学会等名
      基研研究会 素粒子物理学の進展 2016
    • 発表場所
      京都大学 (京都府京都市)
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-09

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi