• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

細胞内シグナル伝達ネットワークの光制御に向けた分子創成

研究課題

研究課題/領域番号 15J06657
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

吉田 一帆  名古屋工業大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワードオプトジェネティクス / シグナル伝達 / ロドプシン / 酵素 / GPCR / 環状ヌクレオチド / 機能創成 / 生物物理
研究実績の概要

本研究では、光遺伝学の新展開として「イオンを動かして細胞を興奮・抑制させる」から「細胞内シグナル伝達系を動かす」ツールの開発を目指した。
①これまでのキメラばプロトン輸送型のロドプシンを鋳型としてきたが、より大きなイオンを運ぶ分子の方がヘリックスの開閉が大きく、Gsタンパク質が接近しやすくなると期待される。そこで、ナトリウムイオン輸送型およびクロライドイオン輸送型ロドプシンを鋳型とした新規キメラ分子を作製した。興味深いことに、活性の有無は鋳型として用いるロドプシンの種類に依存することが分かった。赤外分光測定の結果、活性の無いキメラでは振動強度が野生型とほぼ同じであったが、活性の有るキメラでは野生型よりもタンパク質骨格の変化が大きくなっていた。すなわち、ヘリックス大きな開閉により相互作用部位が露出し、光依存的なGs活性につながったと考えられる。
これらの成果は論文発表しており、創成したキメラ分子は新しい光遺伝学ツールとして多くの疾患の発現メカニズムの研究にも応用できると期待される。
②微生物型ロドプシンとホスホジエステラーゼ(PDE)が連なった新規酵素型ロドプシン(Rh-PDE)について、より詳細な酵素活性を評価した。基質濃度依存性を調べたところ、Rh-PDEの酵素反応はミカエリスメンテンの速度論に従うことが分かった。さらに、変異体解析によりレチナール近傍の嵩高いアミノ酸が光依存的な酵素活性を示すのに重要であることが明らかとなった。
Rh-PDEは暗状態でも基質分解活性を持つため、ツールとして用いるにはこの構成活性の最小化が必要である。変異体スクリーニングを行ったところ、構成活性が有意に減少し、かつ光依存的なPDE活性を保持した変異体を創り出すことができた。
より精密な光スイッチ機能の実現を目指すことで、細胞内シグナル伝達の光操作技術の応用に役立ち、生命現象の解明に役立つと期待される。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Guelph大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Guelph大学
  • [雑誌論文] Chimeric microbial rhodopsins for optical activation of Gs-proteins2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuho Yoshida, Takahiro Yamashita, Kengo Sasaki, Keiichi Inoue, Yoshinori Shichida, Hideki Kandori
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 14 ページ: 183-190

    • DOI

      10.2142/biophysico.14.0_183. eCollection 2017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Characterization of a novel enzyme rhodopsin which contains a C-terminal cyclic nucleotide phosphodiesterase2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuho Yoshida, Satoshi Tsunoda, Leonid S. Brown, Hideki Kandori
    • 学会等名
      International Symposium on Biophysics of Rhodopsins
    • 国際学会
  • [学会発表] A novel enzyme rhodopsin with light-dependent cyclic nucleotide phosphodiesterase activity2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuho Yoshida, Satoshi Tsunoda, Leonid S. Brown, Hideki Kandori
    • 学会等名
      The 55th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] Rh-PDE, a potential optogenetics tool for modulating intracellular cyclic-nucleotide levels2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuho Yoshida
    • 学会等名
      9th Optogenetics Research Society Japan International Symposium
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi