• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

LESデータベースに基づく都市空間に適用可能な高精度かつ簡易な乱流モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15J07247
研究機関東京大学

研究代表者

中島 慶悟  東京大学, 生産技術研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワードLESデータベース / 標準k-εモデル / 都市キャニオン / レイノルズストレス / 勾配拡散近似 / 非定常現象
研究実績の概要

本研究は都市街区に形成される流れ場を対象としたLESデータベースを作成し、それを用いて都市気流に関する乱流モデルの評価を行うものである。平成29年度は、LESデータベースの高精度化、LESデータベースを用いた都市気流に関する構造分析と乱流モデルの評価に取り組んだ。
①LESデータベースの高精度化
SGSモデル、格子解像度が都市キャニオン気流に関するLES解析精度に与える影響について検討した。その結果、特に、格子解像度がLES解析精度に大きな影響を与えることを示した。都市キャニオンを構成する建物モデルブロックを32分割する格子解像度とすることにより、十分な信頼性を有するLESデータベースを作成した。
②LESデータベースを用いた都市気流に関する構造分析と乱流モデルの評価
高精度化したLESデータベースを用いて、都市キャニオン気流に関する構造分析、k-εモデルの評価を行った。以前から行ってきたレイノルズストレス輸送方程式の収支構造解析については、さらに詳細な検討を行った。都市キャニオンにおいては、レイノルズストレス輸送方程式の圧力拡散項が生産項、圧力歪相関項と同程度となり、移流項、拡散項を無視する局所平衡の仮定は妥当ではないことを示した。さらに、都市キャニオンにおいては、レイノルズストレスの勾配拡散近似を導出する際の圧力歪相関項のモデル化に用いるRottaモデル、IPMの精度が低下することを示した。
また、平均場だけではなく、瞬時的に発生する大規模な非定常現象の可視化を行った。都市キャニオンにおいては、平均場では現れない大規模な上昇流(フラッシング)、下降流(キャビティー渦)が間欠的に発生していること、大規模なスパン方向変動が発生していることを示した。これらの現象は、都市キャニオンにおける乱流統計量の空間分布の形成、運動量輸送に大きく寄与していることを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of k-ε Reynolds stress modeling in an idealized urban canyon using LES2018

    • 著者名/発表者名
      Keigo Nakajima, Ryozo Ooka, Hideki Kikumoto
    • 雑誌名

      Journal of Wind Engineering and Industrial Aerodynamics

      巻: 175 ページ: 213~228

    • DOI

      10.1016/j.jweia.2018.01.034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] LESを用いた温度成層下の都市キャニオンにおける標準k-εモデルの乱流フラックスモデリングの妥当性評価2017

    • 著者名/発表者名
      中島慶悟、大岡龍三、菊本英紀
    • 雑誌名

      日本建築学会環境系論文集

      巻: 82 ページ: 893~903

    • DOI

      10.3130/aije.82.893

    • 査読あり
  • [学会発表] PIVを用いた都市キャニオン内外における流れ場の測定(その2)画像解析パラメータが測定結果に及ぼす影響に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      中島慶悟、大岡龍三、菊本英紀
    • 学会等名
      日本建築学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi