• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

親水性物質の水和機構の解明―これまでにない広帯域分光法による統一的解釈―

研究課題

研究課題/領域番号 15J07440
研究機関東京農工大学

研究代表者

佐川 直也  東京農工大学, 連合農学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード水和 / 親水基 / 誘電緩和 / 近赤外 / テラヘルツ
研究実績の概要

平成27年度は,主に近赤外吸収スペクトル測定,マイクロ波域誘電緩和測定とテラヘルツ域誘電緩和測定の結果に基づき親水基の水和挙動を議論した。また,動的光散乱(DLS)法を用いて水和挙動と非常に関連性のある水溶液の粘弾性挙動を評価した。これらの結果について,論文発表と国内,国外合わせて6件の学会発表を行った。
非プロトン性親水基である,ニトロ基またはシアノ基を有するアルキル鎖長の異なる化合物の水溶液について近赤外吸収スペクトル測定を行い,その結果について論文発表を行った。ニトロ基やシアノ基の存在によって水分子のOH伸縮振動の高波数側の吸収が増加していることが明らかとなった。この高波数のOH伸縮振動は,ニトロ,シアノ基と水素結合を形成していない自由な水分子の振動(ダングリング水酸基)であると結論付けられた。(J. Phys. Chem. B,119,8087-8095,2015)また,このダングリング水酸基を有する水分子の存在はテラヘルツ域誘電緩和測定からも確認されている。
代表的な親水基の一つである第三級アミノ基を有する化合物の水溶液中での水和挙動と構造を誘電緩和測定の結果から議論し,その内容について学会発表を行った。
第三級アミンの一つであるトリエチルアミン(TEA)の希薄水溶液の誘電スペクトルから,自由水の回転緩和,第二水和水と第一水和水の交換過程,第二水和水と自由水の交換過程が観測された。水和数は温度上昇に伴い減少し明瞭な脱水和挙動が観測された。アルキル鎖長の異なる第三級アミンでも同様の脱水和挙動が観測された。TEA濃厚水溶液の誘電スペクトルの低周波数域に希薄水溶液では観測されなかった新たな緩和が観測された。この新たな緩和は,TEA分子に水分子が水和することによって形成される大きな構造体に由来し,温度上昇とともに成長することにより相分離すると推測された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

非プロトン性親水基であるニトロおよびシアノ基の水和挙動について,マイクロ波域誘電緩和,テラヘルツ域誘電緩和,近赤外吸収スペクトル測定の三つの測定からの結果を統合して解釈することが可能であった。この結果を踏まえて,他の親水基の水和挙動についてもこれら三つの測定結果を合わせて解釈できる可能性が示唆された。

今後の研究の推進方策

評価を行っていない親水基の水和挙動についてマイクロ波域誘電緩和,テラヘルツ域誘電緩和,近赤外吸収スペクトル測定の結果から考察を行い,三つの測定結果の関連性について深く検討する。また,動力学シミュレーションを行い実験結果を再現する水和構造を決定する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Quantitative Anti-Parallel Dimer Formation Analysis of Ethylene Carbonate in Solution2016

    • 著者名/発表者名
      Shunzo Takabatake, Naoya Sagawa, and Toshiyuki Shikata
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 89 ページ: 237-242

    • DOI

      10.1246/bcsj.20150346

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dangling OH Vibrations of Water Molecules in Aqueous Solutions of Aprotic Polar Compounds Observed in the Near-Infrared Regime2015

    • 著者名/発表者名
      Naoya Sagawa and Toshiyuki Shikata
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 119 ページ: 8087-8095

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.5b02886

    • 査読あり
  • [学会発表] Hydration behavior of substances bearing tertiary amino group2015

    • 著者名/発表者名
      Naoya Sagawa and Toshiyuki Shikata
    • 学会等名
      環太平洋国際化学会議2015
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center (Honolulu, USA)
    • 年月日
      2015-12-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 高分子水溶液の高周波数域粘弾性測定法2015

    • 著者名/発表者名
      佐川直也,四方俊幸
    • 学会等名
      高分子と水に関する討論会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2015-12-11
  • [学会発表] 第三級アミン水溶液の誘電緩和挙動2015

    • 著者名/発表者名
      佐川直也,四方俊幸
    • 学会等名
      レオロジー討論会
    • 発表場所
      神戸大学工学部(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-23
  • [学会発表] 第三級アミンの水和挙動2015

    • 著者名/発表者名
      佐川直也,四方俊幸
    • 学会等名
      バイオレオロジー学会年会
    • 発表場所
      学術総合センター(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-06-06
  • [学会発表] 親水基を有する物質の水和挙動2015

    • 著者名/発表者名
      佐川直也,四方俊幸
    • 学会等名
      高分子学会年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-05-27
  • [学会発表] 親水基を有する物質の水和挙動2015

    • 著者名/発表者名
      佐川直也,四方俊幸
    • 学会等名
      レオロジー学会年会
    • 発表場所
      京都大学宇治キャンパス(京都府宇治市)
    • 年月日
      2015-05-13

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi