• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

高速微細オーロラの時間空間分布に基づくオーロラダイナミクス研究

研究課題

研究課題/領域番号 15J07466
研究機関東京大学

研究代表者

福田 陽子  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
キーワードフリッカリングオーロラ / 波動粒子相互作用 / 高速撮像
研究実績の概要

本研究は、数km以下のオーロラ構造が数Hz~15Hzで周期的に明滅するフリッカリングオーロラの形成メカニズムを解明するために、アラスカ州フェアバンクスで地上高速撮像の連続観測を行い、その基礎特性や出現特性の統計解析を行った。高速撮像の連続観測を行うにあたり、2014年度に試験的に行っていたオーロラの出現に応じた自動観測システムの性能評価を行った。オーロラの自動判定には機械学習を用いており、その判定結果は目で見たオーロラの判定結果の9割と一致していた。また、データ量は自動観測を行わない時に比べて約1/4に抑えられており、効率的に解析に有用なデータを取得できることが分かった。この観測システムは2015年度の観測に向けて改良され、2016年1月中旬より3ヶ月分のデータを蓄積できている。得られたデータを用いて、フリッカリングオーロラの基本的な特性として、その明滅強度と背景オーロラの発光強度の関係について調べたところ、フリッカリングオーロラの振幅は主に5~20%で、背景の明滅していないオーロラの発光強度が強くなるほど、フリッカリングオーロラの振幅が下がる傾向が得られた。これは、背景オーロラの明るさに関連する降下電子の速度と、明滅を形成する波動の速度差から生じる加速電子のフラックスの違いを示すものだと考えられる。また、フリッカリングオーロラの明滅を形成する波動を調べるために、明滅構造の振動数と空間スケールを解析することで、波動の分散関係を推定可能である。現在、統計的な解析を実施中で、この結果によりフリッカリングオーロラを形成する波動が特定され、発生メカニズムの解明に繋がることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

フリッカリングオーロラの典型周波数と空間スケール、また背景オーロラの発光強度による明滅の振幅変化に関する初期結果は得られたが、統計解析までは達成できていないため。また、明滅を形成する波動の特定ができておらず、発生メカニズムの議論が不十分なため。

今後の研究の推進方策

2014-2015年度に取得したデータを用いて、発生メカニズムを特定するための統計解析をさらに進める。また、2015年度は2014年度に比べて高速サンプリングで観測を行っているため、より高速のフリッカリングオーロラが観測されているか解析を行う。これらの結果を、学会で発表し論文として投稿する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Quasi-periodic rapid motion of pulsating auroras2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Fukuda, Ryuho Kataoka, Yoshizumi Miyoshi, Yuto Katoh, Takanori Nishiyama, Kazuo Shiokawa, Yusuke Ebihara, Donald Hampton, Naomoto Iwagami
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.polar.2016.03.005

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Fast flickering aurora within traveling current vortices2015

    • 著者名/発表者名
      Yoko Fukuda, Ryuho Kataoka, Yoshizumi Miyoshi, Haruhito Yamada, Kazuo Shiokawa, Yusuke Ebihara, Donald Hampton, Naomoto Iwagami
    • 学会等名
      第6回極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2015-11-16 – 2015-11-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 伝搬渦電流の内部に見られる高速フリッカリングオーロラ2015

    • 著者名/発表者名
      福田陽子,片岡龍峰,三好由純,山田晴仁,塩川和夫,海老原祐輔,Hampton Donald,岩上直幹
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会 第138回総会及び講演会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-10-31 – 2015-11-03
  • [学会発表] 機械学習に基づく自動判定を応用したオーロラ高速撮像システム2015

    • 著者名/発表者名
      福田陽子,片岡龍峰,田中正行,山下淳,三好由純,塩川和夫,海老原祐輔,Donald Hampton,西村耕司,鈴木理紗,岩上直幹
    • 学会等名
      第21回画像センシングシンポジウム
    • 発表場所
      パシフィコ横浜アネックスホール(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-06-10 – 2015-06-12
  • [学会発表] 脈動オーロラの準周期的空間変調2015

    • 著者名/発表者名
      福田陽子,片岡龍峰,三好由純,加藤雄人,西山尚典,塩川和夫,海老原祐輔,Donald Hampton,岩上直幹
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi