• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

過渡的な超分子複合体によるタンパク質膜透過・膜組み込み過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15J08235
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

古川 新  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワードSecDF / Secトランスロコン / タンパク質膜透過 / X線結晶構造解析 / モータータンパク質
研究実績の概要

今年度の実験計画に基づき、バクテリアタンパク質膜透過装置Sec膜タンパク質複合体の結晶構造を明らかにするための実験を進行させた。特に、プロトンの濃度勾配を利用しタンパク質膜透過を促進するSecDF複合体に注目して研究を進めた。
SecDF は膜貫通領域とペリプラズム側の可溶性ドメインである PI-head、 PI-head と膜貫通領域をつなぐP1-base及びP4から構成される。 SecDFは機能サイクルの中でP1-headが細胞膜に近づいた「F型」、P1-headが細胞膜から遠ざかった「I型」と呼ばれる 2つの異なるコンフォメーションを取るとされてきた。 F型、I型ではP1-baseとP4は6本のベータシートから構成される安定な構造体に見えていたが、機能解析の結果から、この構造が変化する可能性が示された。そこでこの部位の形状が異なる新規構造の解明を目指した。
これまでとは異なる結晶化条件においてSecDFの結晶を取得し、結果としてSecDFの新規構造を分解能2.8オングストロームで決定することができた。この構造は、 P1-head領域がF型よりも細胞膜に近づいた状態であったため、「超F型」と名付けた。超F型SecDFでは、 F型およびI型ではベータシートであったbase領域がベータバレルに組変わっていた。この構造変化のメカニズムを明らかとすべく、生化学的な実験を行った。その結果、超F型でのみ相互作用が確認された膜貫通領域の保存されたアルギニンとアスパラギン酸を置換すると、生体内で超F型構造を形成しなかった。この結果から、膜貫通領域の相互作用が細胞外領域の構造変化を制御する「リモートカップリング機構」が強く支持された。
これらの構造情報と機能解析の結果をまとめ、SecDFの連続した一連の構造変化が駆動するタンパク質膜透過現象の作業仮説を提唱し、論文として報告した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Remote Coupled Drastic β-Barrel to β-Sheet Transition of the Protein Translocation Motor.2018

    • 著者名/発表者名
      Furukawa A, Nakayama S, Yoshikaie K, Tanaka Y, Tsukazaki T.
    • 雑誌名

      Structure

      巻: 26 ページ: 485-489

    • DOI

      10.1016/j.str.2018.01.002.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tunnel Formation Inferred from the I-Form Structures of the Proton-Driven Protein Secretion Motor SecDF.2017

    • 著者名/発表者名
      Furukawa A, Yoshikaie K, Mori T, Mori H, Morimoto YV, Sugano Y, Iwaki S, Minamino T, Sugita Y, Tanaka Y, Tsukazaki T.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 19 ページ: 895-901

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2017.04.030.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] タンパク質膜透過を駆動するプロトン駆動型モータータンパク質SecDFの驚くべき構造変化2018

    • 著者名/発表者名
      古川新、中山慎太郎、吉海江国仁、田中良樹、塚崎智也
    • 学会等名
      生体運動合同班会議2018
  • [学会発表] Cytoplasmic insights of the protein-conducting channel implied by crystal structures of SecYEG2017

    • 著者名/発表者名
      Furukawa A, Tanaka Y, Sugano Y, Takemoto M, Mori T, Kusakizako T, Kumazaki K, Kashima A, Ishitani R, Sugita Y, Nureki O, Tsukazaki T.
    • 学会等名
      UC davis retreat 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi