• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

意思決定における選択と選好の循環的連鎖の認知神経科学的メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15J08281
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中村 航洋  慶應義塾大学, 社会学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
キーワード選好評価 / 顔魅力 / 美的選好 / 視覚的注意捕捉 / 神経美学 / 経頭蓋直流電気刺激
研究実績の概要

本年度は,意思決定における選択と選好の循環的連鎖に関する研究のうち,最終的な選好意思決定が生じるまでの選好評価過程(プレディクティブな過程)について3つの研究を実施した。
第1に,自動的かつ無自覚的に行われる選好評価が可能になるための最小条件について検討するため,評価対象の意識的知覚を抑制する連続フラッシュ抑制を用いた心理学実験を実施した。その結果,顔選好は顔の意識的知覚に先行して評価され,好ましい顔はその顔が意識的に知覚される前から視覚的注意を捕捉することが明らかになった。これらの研究結果については,国内外の学会で発表を行った。
第2に,最終的な選好意思決定に先立って,選好対象を自動的かつ瞬時に検出するための視覚的注意バイアスが生じる可能性について心理学実験により検討した。実際に,顔選好は100ミリ秒程度の間で瞬時に評価され,好ましい顔に対しては視覚的注意の捕捉が生じ,その顔をより意識的に知覚しやすくなるバイアスが存在することが明らかになった。これらの研究結果については,国内外の学会で発表を行い,すでに海外ジャーナルへの投稿を行った。
第3に,最終的な選好評価が決定するまでの認知過程の背後にある脳神経基盤について神経科学的手法により検討した。特に,選好評価の決定において因果的な役割を持つ脳神経基盤を特定するために経頭蓋直流電気刺激(tDCS)を導入し,選好評価への関連が指摘される内側前頭前野の神経活動を外部的に修飾することによって最終的な選好評価への影響を検討した。結果として,内側前頭前野の皮質興奮性を抑制すると,芸術絵画に対する美的選好が低減することが明らかになった。こうした研究結果については,Frontiers in Human Neuroscienceに掲載され,美的選好とその脳神経基盤についての総説論文は,生理心理学と精神生理学に掲載予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

連続フラッシュ抑制を用いた無自覚的選好評価過程の実験心理学的検討については,すでに独自の実験手法が確立しており,既に国内で査読なし論文発表を行った。今後,速やかに研究成果を国際論文誌への投稿を行う予定である。選好対象への視覚的注意捕捉現象については既に国際論文誌への投稿を行っており,国内外の学会で研究成果を発表している。選好評価の脳神経基盤の検討については,国際論文誌と国内論文誌にそれぞれ論文が掲載されており,現在,さらに詳細な神経科学的メカニズムを検討する実験を遂行中である。

今後の研究の推進方策

最終的な選好意思決定が生じるまでの選好評価過程については,今後その潜在認知メカニズムをさらに詳細に明らかにするために,脳波計測や経頭蓋直流電気刺激を導入し,心理的現象とその神経基盤の両面から検討していく。加えて,最終的な意思決定が生じた後の選好形成過程についても,脳波計測によって意思決定後の選好変化の背後にある脳神経基盤を特定する研究を進め,選択と選好の循環的な連鎖の中で安定的な選好が形成される認知神経科学的メカニズムの解明を目指す。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 脳から美を測る,脳から美を操る ―美の脳内表現の精神生理学―2016

    • 著者名/発表者名
      中村航洋・川畑秀明
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学

      巻: 34 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcranial direct current stimulation over the medial prefrontal cortex and left primary motor cortex (mPFC-lPMC) affects subjective beauty but not ugliness2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, K. & Kawabata, H.
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 8 ページ: 1-8

    • DOI

      10.3389/fnhum.2015.00654

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 連続フラッシュ抑制を用いた顔魅力の無自覚的情報処理の検討2015

    • 著者名/発表者名
      中村航洋・新井志帆子・川畑秀明
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告(信学技報)

      巻: 115 ページ: 121-126

  • [学会発表] 魅力顔と恋人顔は時間的注意を捕捉する2015

    • 著者名/発表者名
      中村航洋・新井志帆子・川畑秀明
    • 学会等名
      日本基礎心理学会
    • 発表場所
      大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)
    • 年月日
      2015-11-28
  • [学会発表] 無自覚的魅力知覚に伴う魅力対象への注意バイアス2015

    • 著者名/発表者名
      中村航洋
    • 学会等名
      Cognitive Science Meeting
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-11-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 信頼性印象の記憶が社会的同調に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      中村航洋・川畑秀明
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-23
  • [学会発表] Preconscious processing of facial attractiveness under continuous flash suppression2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, K. & Kawabata, H.
    • 学会等名
      European Conference on Visual Perception
    • 発表場所
      リバプール (イギリス)
    • 年月日
      2015-08-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Facial attractiveness modulates temporal attention in rapid serial visual presentation2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, K. & Kawabata, H.
    • 学会等名
      Asia-Pasific Conference on Vision
    • 発表場所
      ナンヤン (シンガポール)
    • 年月日
      2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] 見えていなくても美人は見分けられる? -連続フラッシュ抑制下における無自覚的魅力評価-2015

    • 著者名/発表者名
      中村航洋・新井志帆子・川畑秀明
    • 学会等名
      日本認知心理学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-07-05
  • [学会発表] 連続フラッシュ抑制を用いた顔魅力の無自覚的情報処理の検討2015

    • 著者名/発表者名
      中村航洋・新井志帆子・川畑秀明
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター (沖縄県那覇市)
    • 年月日
      2015-05-19

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi