• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

隕石の電子顕微鏡観察による天体衝突現象及び火星隕石の特異性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15J08812
研究機関東京大学

研究代表者

竹之内 惇志  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード火星隕石 / カンラン石 / 衝突現象 / 黒色カンラン石
研究実績の概要

本年度は昨年度に引き続き、火星隕石中の黒色カンラン石について、走査型及び透過型電子顕微鏡を用いた観察を続けた。これまでの観察で、着色はしているがナノ粒子の存在が確認されていなかったカンラン石が存在していた。透過型電子顕微鏡を用いた観察によりそれらのカンラン石中でのナノ粒子の存在の確認を行った。また、局所的に衝撃溶融脈の周囲で相転移-逆相転移を起こしていると考えられる領域も詳細に観察した。その結果、逆相転移を起こしている領域ではナノ粒子が形成されており、相転移と黒色化の関連が示唆された。いくつかの隕石中の黒色カンラン石について、X線吸収端近傍構造解析(XANES分析)により取得したデータの解析法を見直し、再解析を行った。その結果、黒色カンラン石は透明なカンラン石に比べて有意に高い割合でFe3+を含むことを確認した。また衝撃実験に関して、サンプルを加熱した状態で衝撃を与える加熱衝撃実験を行い、上記と同様の観察を行った。ラマン分光分析において、加熱衝撃実験で回収したカンラン石には、黒色カンラン石や欠陥の多いカンラン石に見られるピークが観察され、黒色カンラン石が高温高圧を経験している可能性を示唆した。
また、昨年の衝撃実験で観察されたラメラ状組織と隕石に見られる類似の組織とを比較することで、火星隕石の衝撃圧の推定を行った。これまでの観察とその結果を合わせると、黒色カンラン石は50 GPaを超える高い衝撃圧と、減圧後の高温による逆相転移により形成されることが明らかとなった。この衝撃履歴から火星隕石を放出した衝撃イベントを推定すると火星隕石は直径8km程度のクレーターを起源とする可能性が示唆された。
上記の研究結果は2つの国内学会および2つの国際学会で発表を行った。また、黒色カンラン石の観察の結果は現在投稿・改訂中の論文に、衝撃実験の結果は執筆中の論文にまとめる予定である。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Mineralogical study of brown olivine in Northwest Africa 1950 shergottite and implications for the formation mechanism of iron nanoparticles2017

    • 著者名/発表者名
      Takenouchi A., Mikouchi T. and Kogure T.
    • 雑誌名

      Meteoritics and Planetary Science

      巻: 52 ページ: 2491-2504

    • DOI

      10.1111/maps.12949

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Local Olivine Darkening by the Formation of Iron Nanoparticles in Shergottite Olivines2018

    • 著者名/発表者名
      Takenouchi A. and Mikouchi T.
    • 学会等名
      49th Lunar and Planetary Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 火星隕石中黒色カンラン石の形成過程の再検討:不均化反応による鉄ナノ粒子の形成2017

    • 著者名/発表者名
      竹之内惇志、三河内岳
    • 学会等名
      日本鉱物学会2017年年会
  • [学会発表] Iron nano-particles in brown olivine in Yamato 984028 shergottite2017

    • 著者名/発表者名
      Takenouchi A. and Mikouchi T.
    • 学会等名
      Fortieth Symposium on Antarctic Meteorites
  • [学会発表] Comparison of shock induced lamellar texture in olivine between Martian meteorites and experimentally shocked basalt2017

    • 著者名/発表者名
      Takenouchi A., Mikouchi T. and Yamaguchi A.
    • 学会等名
      80th Annual Meeting of the METEORITICAL SOCIETY
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi