• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

不飽和岩石中のイオン吸着特性:水膜の役割

研究課題

研究課題/領域番号 15J09082
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

西山 直毅  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード吸着 / 水不飽和 / 電気二重層 / 水膜
研究実績の概要

岩石間隙中に水と空気が混在する不飽和状態では,間隙表面に存在する水膜が岩石中の反応(イオンの吸着や,溶解,沈殿)に重要な役割を果たす。鉱物表面へのイオンの吸着量は,電気二重層の構造と密接に関連している。水膜中では,水膜の厚さに応じて電気二重層の重なり合い,イオンの吸着量が変化する可能性がある。しかしながら,イオン吸着量の予測に良く使われるtriple-layerモデルでは,電気二重層が重なっていない状態を想定しており,triple-layerモデルが水膜で覆われた鉱物表面の吸着現象へ適用できるかは明らかではない。そこで,triple-layerモデルを,鉱物/水界面と空気/水界面の二重層の重なりを加味できるように改良し,水膜の厚さの変化によって吸着量がどのように変化するのかを評価した。
改良したtriple-layerモデルを水膜で覆われた石英表面のおけるNa+イオンの吸着へ適用した。水膜で覆われた場合,水で完全に満たされた間隙の表面と比べて,吸着量が減少することが示唆された。pHが中性の条件では,石英表面は>SiOH → >SiO- + H+で表されるプロトン脱着反応によって>SiO-サイトが形成され,負に帯電する。Na+は静電相互作用によって>SiO-サイトへ吸着する。水膜中の重なった電気二重層では,二重層中のH+濃度が増加するため,H+濃度を減らす方向へ反応:>SiO- + H+ → >SiOHが起こる。その結果,Na+が吸着できるサイトが減少し,水膜で覆われた鉱物表面ではイオンの吸着量が減少すると解釈できる。以上から,電気二重層の重なりによって表面電荷が変化することが示唆され,不飽和岩石中のイオン吸着量は水膜厚さ(電気二重層の重なり度合い)の影響を受けることが推察される。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Electrical conductance of a sandstone partially saturated with varying concentrations of NaCl solutions2017

    • 著者名/発表者名
      Umezawa R., Nishiyama N., Katsura M. and Nakashima S.
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International

      巻: 209 ページ: 1287-1295

    • DOI

      10.1093/gji/ggx092

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 露頭スケールからナノスケールまでの反応-輸送過程2017

    • 著者名/発表者名
      横山正,西山直毅
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 岩石内部の水の分布-露頭スケールからナノスケールまで-2017

    • 著者名/発表者名
      西山直毅,横山正
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] 石英粒界水における溶存Si拡散特性の評価:岩石の圧力溶解変形への応用2017

    • 著者名/発表者名
      西山直毅、佐久間博
    • 学会等名
      第15回 生命-鉱物-水-大気相互作用研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-03-22 – 2017-03-22
  • [学会発表] 不飽和状態における岩石の溶解挙動-間隙表面の粗さの影響-2017

    • 著者名/発表者名
      横山正、西山直毅
    • 学会等名
      第15回 生命-鉱物-水-大気相互作用研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-03-22 – 2017-03-22
  • [学会発表] Diffusivity of Si(OH)4 through intergranular fluid: Application to the modeling of pressure solution creep2016

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, N. and Sakuma, H.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, California, USA
    • 年月日
      2016-12-12 – 2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Cs, Fe, Zn含有珪酸塩ガラスの合成とその評価2016

    • 著者名/発表者名
      小暮 敏博,瀬川 浩代,向井 広樹,市村康治,高橋 嘉夫,西山 直毅
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2016年年会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [学会発表] 圧力溶解変形の予測に向けた粒間水中の拡散特性の評価2016

    • 著者名/発表者名
      西山 直毅,佐久間 博
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2016年年会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [学会発表] シリカ/水界面における表面電荷:間隙サイズの影響2016

    • 著者名/発表者名
      西山直毅,福士圭介
    • 学会等名
      2016年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] 石英粒間水における溶存シリカの拡散特性:圧力溶解変形への応用2016

    • 著者名/発表者名
      西山 直毅,佐久間 博
    • 学会等名
      日本地質学会第123年学術大会
    • 発表場所
      日本大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-12
  • [学会発表] Effects of pore size, mineral type, and solution composition on water film thickness in rock pores2016

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama N. and Yokoyama T.
    • 学会等名
      Goldschmidt conference 2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrical conductance of pore water in sandstone at low water saturation2016

    • 著者名/発表者名
      Umezawa R., Nishiyama N., and Nakashima S.
    • 学会等名
      Goldschmidt conference 2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi