• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

冥王代モダンアナログである蛇紋岩熱水系における無機的な有機合成メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15J09216
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

須田 好  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 深海・地殻内生物圏研究分野, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
キーワード蛇紋岩熱水系 / 炭化水素 / 分子内同位体分析 / 炭素安定同位体
研究実績の概要

40億年以上前まで遡るとされる地球生命の誕生は未だ謎に包まれているが、超苦鉄質岩を母岩とする温泉/熱水環境(以下、蛇紋岩熱水系)は生命誕生の場を考える上で一つの有力候補である。なぜなら、岩石と水の反応で形成される高水素濃度環境が、生命誕生に必要な有機化合物を非生物的に合成することが期待されるからである。しかしながら、現存する蛇紋岩熱水系で見つかる最も単純な有機化合物ですらその具体的な生成機構は明らかでない。本研究では、炭化水素の生成機構の解明を目的として、陸上の蛇紋岩温泉において主に炭素の安定同位体比を利用した解析を行った。
2015年6月に蛇紋岩温泉である白馬八方温泉(長野県)の遊離ガスおよび水試料を採取した。温泉試料中に微量に含まれる炭化水素成分を濃縮・精製する前処理法を確立して適用した結果、炭素数1-5までの飽和炭化水素を初めて検出し、その炭素同位体比を決定することに成功した。白馬八方温泉の直鎖状炭化水素については、炭素数の増加に伴って規則的に炭素同位体比が減少する傾向が観測された。
また、蛇紋岩熱水系の炭化水素の起源解明を目的として、分子内レベルの炭素同位体分析の適用を試みた。炭化水素分子の生成・消費プロセスに関する情報は本来、分子内の同位体分布に内在すると考えられる。分子内同位体分析は、従来の同位体分析法で得られる分子レベルの情報とは違った、炭化水素の起源に関する新たな情報を提供することが期待される。「プロパンの分子内炭素同位体分析法」は近年開発された手法であるが、炭化水素濃度の低い蛇紋岩熱水試料への適用はこれまで実現に至っていなかった。本研究では、前述した前処理法を応用することで問題の解決を計り、世界で初めて蛇紋岩熱水に含まれるプロパン分子中の炭素原子位置ごとの炭素同位体組成を明らかにした。今後、得られたデータをもとに炭化水素の生成機構を議論する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、微量の炭化水素成分を計測するための前処理法を確立し、蛇紋岩温泉中に含まれる炭化水素の濃度及び炭素同位体比の計測に成功したため。
また、この前処理法を応用したことで分子内同位体分析も成功しており、概ね順調に進展していると評価した。

今後の研究の推進方策

今後は得られたデータをもとに、蛇紋岩熱水系における炭化水素の生成機構を考察し、論文化する。
また、溶存有機酸の炭素同位体計測、岩石ー熱水反応実験を新たに開始する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Measurement of position-specific 13C isotopic composition of propane at the nanomole level2016

    • 著者名/発表者名
      Gilbert, A., Yamada, K., Suda, K., Ueno, Y. and Yoshida, N.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 177 ページ: 205-216

    • DOI

      10.1016/j.gca.2016.01.017

    • 査読あり
  • [学会発表] Isotopic study of hydrocarbons from on-land serpentinite-hosted hot spring in Hakuba Happo, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Suda, K., Gilbert, A., Ueno, Y.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2015
    • 発表場所
      Prague (Czech)
    • 年月日
      2015-08-16 – 2015-08-21
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi