• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

鉄系超伝導体の新奇ギャップ構造に迫る磁束量子をプローブとした新方法論の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15J09645
研究機関東京大学

研究代表者

岡田 達典  東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
キーワード鉄系超伝導体 / 超伝導ギャップ / 磁束量子
研究実績の概要

本研究は、鉄系超伝導体が持つと考えられる新奇な超伝導ギャップ構造(多ギャップ性、符号反転s波対称性)に着目し、[A]超伝導バルクの位相に敏感な「磁束フロー抵抗率の面内磁場角度依存性測定」、[B]多ギャップ性に起因する「非整数磁束量子の解離現象の観測」という新たな超伝導ギャップ構造探索手法の確立を目的としている。
当初の研究実施計画では、初年度は主に課題[A]についての研究を展開する予定であったが、磁場角度依存性測定用空洞共振器のための特殊な金属加工を要する部品の調達に大幅な時間を要してしまった。そのため、測定試料となるFe(Se,Te)薄膜の超伝導特性の評価、Fe(Se,Te)単結晶・β-PdBi2単結晶の合成および超伝導特性評価を行なった他、主に2年目に実施する計画であった課題[B]についての研究計画を前倒しで実施した。
具体的には、上記の測定試料に対するゼロ磁場極限および8テスラまでの磁場中におけるマイクロ波表面インピーダンス測定を行ない、これら物質の超伝導ギャップ構造を評価した。その結果、Fe(Se,Te)においては不純物散乱によるギャップレス状態、β-PdBi2においては2つ以上の等方的な超伝導ギャップを持つと解釈できる結果が得られた。これらの結果は、国内外の学会等で報告した。これらの結果は、本研究の目指す新たなギャップ構造探索手法による測定結果の定量性を検証する比較データであり、本研究には欠かせない結果である。
また、[B]に関して、マイクロ波照射下での電流-電圧測定用プローブを設計・作製し、Fe(Se,Te)薄膜に対して電流-電圧特性測定を行なったが、現時点での測定パラメータにおいては非整数磁束量子の解離と思われるような振舞いは見られておらず、今後、異なるパラメータ下での測定を継続する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

鉄系超伝導体で期待される新奇な超伝導ギャップ構造を探る新たな方法論を確立するという最終的な目標に向け、1年目では以下を実施した。
(A)磁束フロー抵抗の磁場角度依存性測定によるギャップ位相探索法の確立に関して
(A-1)測定に用いる予定の多バンド超伝導体FeSe,FeSe0.4Te0.6,β-PdBi2の各単結晶を合成し、超伝導特性の評価を行った。(A-2)磁場角度依存性測定に向けての予備測定として、合成した単結晶の磁束フロー抵抗(面直磁場)および超流体密度を測定し、これら物質の超伝導ギャップ構造を調べた。(A-3)ベクトルマグネット下で使用できる空洞共振器を設計し、金属加工を行なった。現在、装置の組み立て作業を行なっている。
(B)マルチギャップに起因する非整数磁束量子の解離現象の観測
(B-1)マイクロ波照射下での電流-電圧特性測定のための低温装置を設計・作製した。(B-2)作製した装置を用い、FeSe0.4Te0.6薄膜に対して、電流-電圧特性測定(パルス電流、温度4.2 K、磁場0-1 T、照射マイクロ波 ~10 GHz)を行なった。現時点で、解離現象で期待されるようなシャピロステップ等の構造は、この条件下では観測されておらず、今後、異なる条件下での測定を行なう予定である。
当初の研究実施計画では、初年度は主に課題(A)についての研究を展開する予定であったが、磁場角度依存性測定用空洞共振器のための特殊な金属加工を要する部品の調達に大幅な時間を要してしまった。その分、測定試料となるFe(Se,Te)薄膜の超伝導特性の評価、Fe(Se,Te)単結晶・β-PdBi2単結晶の合成および超伝導特性の評価や、主に2年目に実施する計画であった課題(B)についての研究計画を前倒しして実施した。したがって、2年間の計画全体でみた進捗としてはおおむね順調であると言える。

今後の研究の推進方策

現在までの進捗状況に記した通り、測定装置の作成に不可欠な部品の調達に時間を要したため、初年度には当初2年目に計画していた課題(B)「多ギャップ性に起因する非整数磁束量子の解離現象の観測」の研究計画を前倒して実施した。この部品も無事初年度内に調達できた為、今年度は、課題(A)「磁束フロー抵抗率の面内磁場角度依存性測定」についての研究計画を推進して行く。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Exceptional suppression of flux-flow resistivity in FeSe0.4Te0.6 by back-flow from excess Fe atoms and Se/Te substitutions2015

    • 著者名/発表者名
      T. Okada, F. Nabeshima, H. Takahashi, Y. Imai, A. Maeda
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 91 ページ: 054510/1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.91.054510

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gap structure seen in magnetic penetration depth and flux-flow resistivity of 122 Fe-based superconductors2015

    • 著者名/発表者名
      A. Maeda, T. Okada, H. Takahashi, F. Nabeshima, Y. Imai, K. Kitagawa, K. Matsubayashi, Y. Uwatoko, M. Nakajima, A. Iyo, H. Eisaki
    • 雑誌名

      Quantum Matter

      巻: 4 ページ: 308-313

    • DOI

      10.1166/qm.2015.1197

    • 査読あり
  • [学会発表] Sドープした純良FeSe単結晶の磁場中表面インピーダンス測定2016

    • 著者名/発表者名
      岡田達典、今井良宗、浦田隆広、田邉洋一、谷垣勝己、前田京剛
    • 学会等名
      日本物理学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-09-17
  • [学会発表] 磁束フローから見た鉄系超伝導体の超伝導ギャップ構造2016

    • 著者名/発表者名
      岡田達典、今井良宗、前田京剛
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-20
  • [学会発表] Superfluid Density and Flux-Flow Resistivity Measurements of Multiple-Band Superconductor β-PdBi22016

    • 著者名/発表者名
      T. Okada, Y. Imai, A. Maeda
    • 学会等名
      American Physical Society March Meeting 2016
    • 発表場所
      Baltimore(United States of America)
    • 年月日
      2016-03-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Superfluid Density and Flux-Flow Resistivity Measurements of Multiple-Band Superconductor β-PdBi22015

    • 著者名/発表者名
      T. Okada, Y. Imai, R. Ogawa, A. Maeda
    • 学会等名
      28th International Symposium on Superconductivity
    • 発表場所
      Tower Hall Funabori (Edogawaku, Tokyo)
    • 年月日
      2015-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Superconducting-Gap Structures of Iron-Based Materials Investigated by Magnetic Penetration Depth and Flux-Flow Resistivity2015

    • 著者名/発表者名
      T. Okada, F. Nabeshima, H. Takahashi, Y. Imai, Y. sawada, A. Maeda
    • 学会等名
      11th International Conference on Materials and Mechanisms of Superconductivity
    • 発表場所
      Geneve (Swizerland)
    • 年月日
      2015-08-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Suppression of Phase separation and Enhanced Superconducting Transition Temperature of FeSe1-xTex Thin Filims2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Imai, Y. sawada, F. Nabeshima, T. Okada, A. Maeda
    • 学会等名
      11th International Conference on Materials and Mechanisms of Superconductivity
    • 発表場所
      Geneve (Swizerland)
    • 年月日
      2015-08-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Terahertz-wave conductivity measurements of SmFeAs(O,F) epitaxial thin films2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Imai, F. Nabeshima, T. Okada, M. Sakoda, M. Naito, A. Maeda
    • 学会等名
      11th International Conference on Materials and Mechanisms of Superconductivity
    • 発表場所
      Geneve (Swizerland)
    • 年月日
      2015-08-23
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi