• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

契約概念によるサービス構成論に基づくセンサ指向ソフトウェア設計開発環境の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 15J09912
研究機関東北大学

研究代表者

生出 拓馬  東北大学, 情報科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワードセンサネットワーク / センサプラットフォーム / 協調プロトコル / エージェント / マッチングメカニズム
研究実績の概要

本年度は,(1)契約概念に基づくサービスモデルの理論検討とそれに基づく(2)プラットフォームの詳細設計に関して研究開発を推進した。
(1)契約概念に基づくサービスモデルの理論検討においては,ユーザの持つセンサデータを相互に共有するための協調プロトコルを設計し,ユーザに代わってそれらを実行し契約関係を締結するエージェントと,エージェント群を登録して動作させセンサデータの共有を実現するセンサプラットフォーム全体の設計を行った。その後,Android端末上に実装し実環境上での動作確認実験を通して提案プラットフォームの実現可能性を示した。これにより,提供可能なセンサデータと獲得したいセンサデータの情報をプラットフォーム上に登録することで,エージェント間で自律的な契約締結が行われ,ユーザ間のセンサデータの共有が可能となった。また,基本契約プロトコルの拡張として,センサデータの提供者と利用者を効果的に結びつけるマッチングメカニズムの設計を行った。その後,シミュレーション実験を通して,メカニズムを導入しない場合と比べてマッチング成功率が向上したことを確認した。
(2)プラットフォームの詳細設計においては,全体をエージェント層,オーバーレイ層,ネットワーク層に分類して層ごとに要求される機能要件について設計した。本年度ではそのうち,上述した協調プロトコルの実装を通してエージェント層におけるセンサデータを共有機能の実現と,ネットワーク層におけるAndroid端末同士のD2D通信を実現するための制御方式について検討した。さらに,提案プラットフォームを利用したユースケースの一つとしてライブ動画配信システムの基礎的検討を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「契約概念に基づくサービスモデルの理論検討」の研究項目において,本年度は,センサアプリケーションのサービス構成モデル・ユーザ間の協調プロトコル・エージェントについての要件定義と基礎的な設計を実施する予定であった。これに対して,協調プロトコルではユーザ間の合意形成プロセスの設計だけではなく,ユーザ同士を適切に結びつけるマッチングメカニズムの設計とシミュレーション実験を通した評価を実施した。また,「プラットフォームの詳細設計」の研究項目において,本年度は,プラットフォームを利用するステークホルダとユースケースを明確化し,利用者要求やネットワーク環境をエージェントに反映させるためのアプリケーションフレームワークの設計を実施する予定であった。これに対して,実施した設計をもとに実端末上で動作するプラットフォームを実装し,次年度以降に計画していた実証実験の一部を遂行した。これにより,本年度は当初の計画通りに進捗しており「おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

次年度は,本年度の設計に基づき,(1)契約概念に基づくサービスモデルの精緻化,(2)サービス構築プラットフォームのプロトタイプ実装,(3)プロトタイプ上で動作する応用例の試作を遂行する。
(1)契約概念に基づくサービスモデルの精緻化:本年度で設計したユーザ間のマッチングメカニズムと合意形成プロセスを更に発展させ,合意形成後の契約履行状況の監視プロセスや契約破棄時のペナルティ付与について検討・設計を行う。
(2)サービス構築プラットフォームのプロトタイプ実装:(1)に基づくエージェント間協調基盤とともに,目的のユーザの発見と到達可能性を保証するモバイル端末を対象としたオーバーレイネットワーク基盤を設計・実装することで,サービス構築プラットフォーム全体のプロトタイプを実装する。
(3)プロトタイプ上で動作する応用例の試作:(2)によって実現したプラットフォーム上で動作するアプリケーションを試作し,実環境においてセンサデバイスの共有が可能であることを確認すると共に,提案プロトコルによって柔軟なセンサデータの共有を実現することを検証する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] A Broker-less Participatory Sensing Schema by User Matching Mechanism Based on Market Price Approach2016

    • 著者名/発表者名
      Takuma Oide
    • 学会等名
      The 3rd International Workshop on Crowd Assisted Sensing, Pervasive Systems, and Communications
    • 発表場所
      オーストラリア,シドニー
    • 年月日
      2016-03-14
    • 国際学会
  • [学会発表] サーバレスなセンサ型アプリケーションの構築基盤におけるユーザマッチング手法の提案2016

    • 著者名/発表者名
      生出拓馬
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-12
  • [学会発表] 多対多ライブ動画配信のためのグループの嗜好を考慮したD2D情報流制御に関する一検討2016

    • 著者名/発表者名
      安部充
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-11
  • [学会発表] SDNを用いたD2D型無線ネットワーク制御方式の一考察2016

    • 著者名/発表者名
      甚野和成
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-11
  • [学会発表] 契約概念に基づくストリーム型データ共有基盤の検討2015

    • 著者名/発表者名
      生出拓馬
    • 学会等名
      第23回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ
    • 発表場所
      雲仙温泉 雲仙富貴屋(長崎県雲仙市)
    • 年月日
      2015-10-15
  • [学会発表] スマートフォンを対象としたストリーム型データ共有プラットフォームの検討2015

    • 著者名/発表者名
      生出拓馬
    • 学会等名
      2015年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-09

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi