• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

子の世話、雛擬態、及び装飾の共進化とその因果関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15J10000
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

長谷川 克  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード雛擬態
研究実績の概要

1年目に予定していたテーマ、「生体内でのホルモンを介した機械的連鎖」については、日本大学酒井秀嗣先生の指導・協力のもと血漿中の雄性ホルモン(テストステロン)レベルを測定し、これをまとめて投稿した。これは近くパブリッシュされることが見込まれている。2016年4月からは、当初2年目に予定していたとおり、「個体群間の関係」について主に焦点を当て、神奈川県の調査地を継続して調査したほか、新潟県上越市でもデータ収集を行ない、分析を進めている。また、「種間での関係」については、マダガスカルのジカッコウ類の適応放散に焦点を当てた装飾進化の論文がJournal of Ornithology誌において受理・出版された。また、雛擬態そのものの進化についても系統種間比較法を用いた研究を行なっている。これについては現在投稿中であり、追加の分析も進めている。2016年度にはツバメ(Hirundo rustica)の近縁種であり、装飾の発達が未熟なリュウキュウツバメ(Hirundo tahitica)に焦点を当て、本種の装飾形質に働く選択圧についてまとめ、Journal of Ornithology誌に論文を投稿し、受理された。近いうちに出版が予定されている。これらに加えて、雌の装飾の進化についての研究もJournal of Ornithology誌、Ibis誌に1つずつ論文が受理・出版された。1年目に得られた「実験操作による行動測定」の結果は国際学会で口頭発表し、2年目に得られた研究成果は国内の学会でそれぞれ発表している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2016年の調査ではホルモンデータを追加し、雛擬態との関係を調べている。当初予定していたとおり、「個体群間の関係」について主に焦点を当て、神奈川県の調査地のほか、新潟県上越市でもデータ収集を行なっている。今後データをまとめ、論文化していくことを予定している。「種間での関係」分析については、形態形質を用いた系統種間比較を続け、研究実績の概要に記した通り、複数の論文がパブリッシュされた。

今後の研究の推進方策

2017年度には「個体群間の関係」の論文化、および、「実験操作による行動測定」の追加実験を予定している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Natural selection on wing and tail morphology in the Pacific Swallow.2017

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, M. and Arai E.
    • 雑誌名

      Journal of Ornithology

      巻: in press ページ: -

    • DOI

      10.1007/s10336-017-1446-7

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reproductive advantage of multiple female ornaments in the Asian Barn Swallow Hirundo rustica gutturalis.2017

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, M., Arai, E., Watanabe, M. and Nakamura, M.
    • 雑誌名

      Journal of Ornithology

      巻: 158 ページ: 517,532

    • DOI

      10.1007/s10336-016-1401-z

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] High brood patch temperature of less colourful, less pheomelanic female Barn Swallows.2016

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, M. and Arai, E. Ito, S. and Wakamatsu, K.
    • 雑誌名

      Ibis

      巻: 158 ページ: 808,820

    • DOI

      10.1111/ibi.12405

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Rufous coloration associated with terrestrial locomotion in the adaptive radiation of Malagasy Couas.2016

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, M. and Arai, E.
    • 雑誌名

      Journal of Ornithology

      巻: 157 ページ: 1115,1118

    • DOI

      10.1007/s10336-016-1370-2

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] "ツバメ類における尾羽の機能と進化"2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川 克, 新井絵美, 沓掛展之
    • 学会等名
      日本生態学会第64回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-18
  • [学会発表] "地味な雌ツバメは子に温かく接する"2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川 克, 新井絵美, 伊藤祥介, 若松一雅
    • 学会等名
      日本動物行動学会第35回大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-13

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi