• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

テクスチャー表面の濡れの印象派物理学

研究課題

研究課題/領域番号 15J10394
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

谷 茉莉  お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
キーワードテクスチャー表面 / 濡れ / 浸透現象 / スケーリング法則 / 液滴の融合
研究実績の概要

表面の濡れ性(親水性・撥水性)制御や少量液体の輸送問題は、我々に身近であると同時に、産業・応用面からも関心の高い問題である。特に、近年の微細加工技術の進歩により、微細加工表面の濡れは国際的にホットなトピックスとなっている。本研究の目的は、“印象派物理学”の精神で、シンプルな実験と理論から、液体の濡れ・浸透現象及び関連現象の物理的本質を包括的・系統的に理解することである。
本年度は片面が開放されている毛管“Open-capillary(開毛管)”への浸透現象において、ある高さで上昇が停止する“バルク”と、その先端に上昇し続ける“先行薄膜”を発見、バルクの静力学(最終高さ)・動力学の初期(粘性)と後期(粘性・重力)領域、“薄膜”伸長の動力学を明らかにした。特に、バルクの動力学の初期(粘性)領域において、広いパラメータ範囲で成り立つシンプルなスケーリング法則の実験的・理論的に確立した。このようなシンプルなスケーリング法則は、マイクロ流路を使用したデバイス作製時等の応用的場面において、指導原理としての役割を果たし得る。すなわち、スケーリング法則を活用することで、トライアル&エラーを減らすことができる。我々は2つのデモンストレーション実験を通して、開毛管のデバイスとしての有用性も示した。
また、撥水性テクスチャー表面上での液滴の形状変化、高電場下における擬2次元セル中の液中液滴の融合現象についても研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

“Open-capillary(開毛管)”への浸透現象に関する論文をSci.Rep.誌に筆頭著者として発表し、11月にボストンで開催されたアメリカ物理学会(68th Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics)で口頭発表した。また、前年度PlosOne誌に筆頭著者として発表済みの研究「フナムシの脚とその模倣表面への浸透現象」に関して国際特許を出願、10月に北京で開催された生物工学の国際会議(International Workshop on Bionic Engineering (IWBE2015))で招待講演(フルサポート)を行った。以上のテクスチャー表面への浸透現象を中心に、国内で2件のセミナー発表を行った。
さらに、両研究内容を博士学位論文にまとめ、平成28年3月23日に博士号(理学)取得、博士後期課程総代として学位を授与された。

今後の研究の推進方策

撥水性のテクスチャー表面上での液滴形状変化に関して、更に実験を重ねる。特に、与えた振動による慣性力と、液滴の形状変化の関係に着目する。また、高速カメラの使用や拡大撮影等により、形状変化を視覚的に捉えることを目指す。
高電場下における擬2次元セル中の液中液滴の融合現象に関して、電場が大きい場合に、液滴と液相界面が一度融合した後、再び分離する現象(「非融合」と呼ぶ)が観察されている。この融合・非融合と電場の関係、融合・非融合時の界面形状の自己相似性に特に注目して解析を進める。また、融合・非融合の動力学(ネックの成長則)を明らかにする。
その他、濡れ現象および関連現象について、“印象派物理学”の精神でシンプルな実験と理論から研究を行う。また、研究をより発展させるために、当該分野の専門家が多くいるフランスに滞在しての研究活動も行う。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Towards combinatorial mixing devices without any pumps by open-capillary channels: fundamentals and applications2015

    • 著者名/発表者名
      Marie Tani, Ryuji Kawano, Koki Kamiya, and Ko Okumura
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5, 10263 ページ: -

    • DOI

      10.1038/srep10263

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 微細加工表面での液滴形状変化2016

    • 著者名/発表者名
      谷茉莉、奥村剛
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Imbibition of ''Open Capillary'': Fundamentals and Applications2015

    • 著者名/発表者名
      Marie Tani, Ryuji Kawano, Koki Kamiya, and Ko Okumura
    • 学会等名
      68th Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics
    • 発表場所
      ボストン(アメリカ)
    • 年月日
      2015-11-22 – 2015-11-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 微細加工表面の濡れ2015

    • 著者名/発表者名
      谷茉莉
    • 学会等名
      旭川医科大化学教室 第17回L&Mセミナー
    • 発表場所
      旭川医科大(北海道・旭川市)
    • 年月日
      2015-10-29 – 2015-10-29
    • 招待講演
  • [学会発表] Physical Approach to Capillary Rise on Legs of a Small Animal2015

    • 著者名/発表者名
      Marie Tani
    • 学会等名
      International Workshop on Bionic Engineering (IWBE2015)
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2015-10-14 – 2015-10-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 微細加工表面での濡れ転移Ⅲ2015

    • 著者名/発表者名
      谷茉莉、奥村剛
    • 学会等名
      日本物理学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [学会発表] 微細加工表面での濡れ転移2015

    • 著者名/発表者名
      谷茉莉、奥村剛
    • 学会等名
      第14回関東ソフトマター研究会
    • 発表場所
      慶應大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2015-08-08 – 2015-08-08
  • [学会発表] 微細加工表面と濡れ・浸透2015

    • 著者名/発表者名
      谷茉莉
    • 学会等名
      首都大ソフトマター研(栗田研)セミナー
    • 発表場所
      首都大(東京都・八王子市)
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-14
    • 招待講演
  • [産業財産権] ブレード複合型開放流路装置およびその接合体2015

    • 発明者名
      谷茉莉、石井大佑、針山孝彦、下村政嗣、奥村剛
    • 権利者名
      谷茉莉、石井大佑、針山孝彦、下村政嗣、奥村剛
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2015/62233
    • 出願年月日
      2015-04-22
    • 外国

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi