• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

大自由度系及び非平衡系の熱的量子純粋状態

研究課題

研究課題/領域番号 15J11250
研究機関東京大学

研究代表者

杉浦 祥  東京大学, 物性研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード量子統計力学 / 量子力学 / 熱平衡化
研究実績の概要

一つの量子純粋状態による量子統計力学定式化を研究した。その結果、以下に述べる3つのトピックにおいて進展があった。(1)熱的量子純粋状態のエンタングルメントエントロピーの関数形を進め、フォンノイマンエントロピーについても近似的な関数系を求めた (2)Shortcut to adiabaticityと呼ばれる、断熱時間発展と同様の状態へと収束する高速な時間発展の研究を行い、近似的には局所的な物理量で構成できる領域がある事を発見した (3)熱的純粋状態を基底に用いた経路積分表式を精緻化し、この経路積分表式に表れる負符号問題を解決した。これらは全て、非平衡系の熱的量子純粋状態の研究である。
(1)は純粋状態が熱化するか、という問いを、局所的な物理を超えて非局所的な物理量にまで拡張するものである。昨年、レニーエントロピーに対する普遍性を示したものの、その後の研究によりレニーエントロピーは全系のエネルギー揺らぎの影響を受けることが分かった。しかし、その影響を計算するのは簡単では無い。一方フォンノイマンエントロピーはエネルギー揺らぎの影響を受け無いため、この応用は重要である。
(2)は非平衡状態において量子純粋状態をどの程度早く効率よく運ぶことができるかについての研究である。局所的な外場を加える事で、散逸をどこまで少なくできるかを研究した結果、エネルギー固有状態熱化仮説が成立する場合においても、散逸が指数関数的に少ない時間発展が存在する領域がある事を発見した。
(3)は熱的量子純粋状態による定式化を、非平衡系の経路積分へと応用した研究である。昨年導出した経路積分表式では、ランダムな位相の影響が残り、実際に具体的な問題で計算することは難しかった。そこで定式化をより精緻化し、ランダムな位相の影響のない定式化を完成させた。これにより具体的な系で我々の経路積分を用いた状態の遷移確率の計算が可能となる。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ボストン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ボストン大学
  • [雑誌論文] Construction of Hamiltonians by supervised learning of energy and entanglement spectra2018

    • 著者名/発表者名
      Fujita Hiroyuki、Nakagawa Yuya O.、Sugiura Sho、Oshikawa Masaki
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 97 ページ: 075114

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.97.075114

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Universality in volume-law entanglement of scrambled pure quantum states2018

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Yuya O.、Watanabe Masataka、Fujita Hiroyuki、Sugiura Sho
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: 1635

    • DOI

      10.1038/s41467-018-03883-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Thermal pure state path integral in isolated quantum system and emergent symmetry of thermodynamic entropy2018

    • 著者名/発表者名
      杉浦祥
    • 学会等名
      APS March Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 平衡化した量子純粋状態が持つエンタングルメントエントロピーの普遍的な振る舞い2018

    • 著者名/発表者名
      杉浦祥
    • 学会等名
      統計物理学懇談会
    • 招待講演
  • [学会発表] カオス的な量子純粋状態が示すフォンノイマンエントロピーの一般則2018

    • 著者名/発表者名
      杉浦祥
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会
  • [学会発表] 体積則に従うフォンノイマンエントロピーの量子純粋状態における典型的な振る舞い2017

    • 著者名/発表者名
      杉浦祥
    • 学会等名
      日本物理学会秋季
  • [学会発表] Universality in volume law entanglement of pure quantum states2017

    • 著者名/発表者名
      杉浦祥
    • 学会等名
      Quantum Thermodynamics: Thermalization and Fluctuations
    • 国際学会
  • [図書] Formulation of Statistical Mechanics Based on Thermal Pure Quantum States2017

    • 著者名/発表者名
      Sho Sugiura
    • 総ページ数
      73
    • 出版者
      Springer Nature
  • [備考] 平衡状態は量子もつれの分布も普遍的 ブラックホールから電子まで共通する量子もつれ

    • URL

      http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/news2.html?pid=5045

  • [備考] 平衡状態は量子もつれの分布も普遍的 -ブラックホールから電子まで共通する量子もつれ-

    • URL

      https://www.ipmu.jp/ja/20180424-PureQuantumState

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-05-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi