• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

多重機能集積化による高活性ナノワクチンシステムの構築とがん免疫治療への展開

研究課題

研究課題/領域番号 15J12180
研究機関大阪府立大学

研究代表者

能﨑 優太  大阪府立大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
キーワード免疫ワクチン / pH応答性高分子 / TLRリガンド / リポソーム / 樹状細胞
研究実績の概要

本年度は抗原キャリアの樹状細胞(DC)活性化機能を高めるために、TLR9のリガンド分子であるCpG-DNAをpH応答性高分子修飾抗原キャリアに複合化させ、その複合化方法が免疫誘導機能にどのような影響を与えるか検討した。卵黄由来ホスファチジルコリン、pH応答性高分子、カチオン性脂質で構成されるリポソームにモデル抗原オボアルブミン(OVA)を封入し、抗原キャリアとして用いた。リポソーム作製時にCpG-DNA溶液を混合するPre-mix複合体とリポソームを予め作製してからCpG-DNA溶液を混合するPost-mix複合体を作製した。動的光散乱法により、これらの複合体の粒子径は約100 nmで、ゼータ電位は約-60 mVであった。蛍光ラベルしたCpG-DNAを用いて複合体を作製し、マウス樹状細胞由来株DC2.4細胞に添加し、CpG-DNAの細胞内における局在を顕微鏡により観察した。その結果、CpG-DNA溶液単独では添加した大部分のCpG-DNAが細胞表面に局在していたが、複合体を用いるとCpG-DNAは細胞のエンドソーム/リソソームに局在することが明らかとなった。複合体で処理したDC2.4細胞のサイトカイン産生を調べるとPre-mixはPost-mix複合体よりも多量のIL-12の産生を誘導したが、共刺激分子(CD80)の発現はPost-mix複合体の方が高くなった。さらにE.G7-OVA腫瘍を形成させたマウスに複合体を免疫するとPost-mixはPre-mix複合体よりも強い抗腫瘍効果を示した。CpG-DNAがリポソーム内部に封入されるPre-mix複合体よりも、リポソーム表層に吸着したPost-mix複合体の方が、エンドソーム内のTLR9にCpG-DNAに効果的に送達し、CD80分子を高発現させることによって樹状細胞の細胞性免疫を誘導する能力を高めたものと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

TLRリガンド分子であるCpG-DNAをナノワクチンシステムに複合化させ、樹状細胞の活性化機能と担がんマウスに対する治療効果を調べることで、細胞性免疫誘導に最適なナノワクチンの組成を細胞レベルと個体レベルで明らかにした。これらの成果について4件の学会発表を行い、現在学術論文としてまとめている。またCpG-DNA以外のTLRリガンド、Poly(I:C)を複合化させた場合の免疫誘導についても評価しており、樹状細胞活性化機能の強化について検討している。さらに免疫抑制状態解除機能を目指したSTAT3-siRNAデリバリーキャリアの調製について実験を行っており、一定の成果が得られている。

今後の研究の推進方策

本年度で得られた知見を基に、CpG-DNA以外のTLRリガンド、Poly(I:C)などをさらに集積化することによってナノワクチンシステムの免疫誘導機能の最大化を図る。また腫瘍中に存在する樹状細胞が発現している免疫抑制シグナル分子、STAT3に対するsiRNAをデリバリーできるナノキャリアを調製する。調製したナノキャリアで樹状細胞を処理し、STAT3 mRNA発現量をリアルタイム逆転写PCR法で評価することで、最もSTAT3ノックダウン効果が高いキャリアの調製法を明らかにする。以上の実験で個別に行ってきたCpG-DNA、Poly(I:C)、STAT3-siRNAデリバリーに関する知見を統合し、高活性なナノワクチンシステムの実現を目指す。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] カチオン性脂質・Toll様受容体リガンドを導入したpH応答性高分子修飾リポソームの アジュバント効果とがん免疫治療への応用2016

    • 著者名/発表者名
      能崎優太、弓場英司、坂口奈央樹、小岩井一倫、原田敦史、河野健司
    • 学会等名
      第9回次世代アジュバント研究会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター5階ライフホール(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2016-01-19 – 2016-01-19
  • [学会発表] pH-Sensitive polymer-modified liposomes combined with multiple adjuvants as potent vaccine carriers for cancer immunotherapy2015

    • 著者名/発表者名
      Yuta Yoshizaki, Eiji Yuba, Naoki Sakaguchi, Kazunori Koiwai, Atushi Harada, Keji Kono
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of PACIFIC BASIN SOCIETIES 2015
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, U.S.A.
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] pH応答性高分子・カチオン性脂質・CpG-DNAを用いた多機能型リポソームワクチンの設計2015

    • 著者名/発表者名
      能崎優太、弓場英司、坂口奈央樹、小岩井一倫、原田敦史、河野健司
    • 学会等名
      第64回高分子討論会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(宮城県仙台市青葉区)
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [学会発表] 免疫活性化分子を多重集積化したpH応答性高分子修飾リポソームの作製とがん免疫治療への応用2015

    • 著者名/発表者名
      能崎優太、弓場英司、坂口奈央樹、小岩井一倫、原田敦史、河野健司
    • 学会等名
      第44回医用高分子研究会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所臨海副都心センター別館11階会議室(東京都江東区)
    • 年月日
      2015-07-27 – 2015-07-28
  • [備考] リポソーム│デンドリマー│DDS│大阪府大(工)応用化学 生体高分子化学研究室

    • URL

      http://www.chem.osakafu-u.ac.jp/ohka/ohka9/index.htm

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi