• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

多重機能集積化による高活性ナノワクチンシステムの構築とがん免疫治療への展開

研究課題

研究課題/領域番号 15J12180
研究機関大阪府立大学

研究代表者

能﨑 優太  大阪府立大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
キーワードpH応答性高分子 / リポソーム / アジュバント / 免疫ワクチン / がん免疫療法
研究実績の概要

抗原キャリアのアジュバント機能を高めるために、Toll様受容体リガンド分子であるCpG-DNAをpH応答性高分子修飾リポソームに複合化させ、その複合化法が免疫誘導機能にどのような影響を与えるかを検討した。リポソーム作製時にCpG-DNA溶液を混合するPre-mix複合体とリポソームを予め作製してからCpG-DNA溶液を混合するPost-mix複合体を作製した。前年度までに、Post-mix複合体はPre-mix複合体よりもDCの共刺激分子(CD80)の発現を誘導する能力が高く、抗腫瘍効果も高いことを明らかにした。本年度はPost-mix複合体のDCへのCpG-DNAデリバリー機能を調べるために、Post-mix複合体をDCの培養液に加えてからの経過時間を変え、共焦点レーザー顕微鏡を用いて観察した。Post-mix添加30分後からリポソームとCpG-DNAが同時に取り込まれているような画像が得られた。これはPost-mix法で複合体を調製した場合、CpG-DNAがリポソームと複合化していることを示唆する結果である。
抗原キャリアにアジュバント機能を付与するもう一つの方法として、生理活性多糖を主鎖とするpH応答性高分子を用いて、抗原の細胞質送達機能とアジュバント作用を併せ持つ多機能性多糖を設計した。カードランは、DCの細胞膜表面に発現する受容体Dectin-1と相互作用してDCを活性化させることが知られている。そこで、カードランにpH応答性基を導入し、pH応答性カードラン誘導体を合成した。pH応答性カードラン誘導体修飾リポソームはDCの細胞質内に抗原をデリバリーし、マウスに皮下投与すると脾細胞から強い抗原特異的なIFN-γ産生がみられた。以上の諸成果は細胞性免疫を誘導するための抗原キャリアには細胞質内デリバリー機能とアジュバント機能を付与することが重要であることを示唆している。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Bioactive polysaccharide-based pH-sensitive polymers for cytoplasmic delivery of antigen and activation of antigen-specific immunity2017

    • 著者名/発表者名
      Eiji Yuba, Ayaka Yamaguchi, Yuta Yoshizaki, Atsushi Harada, Kenji Kono
    • 雑誌名

      Biomaterials

      巻: 120 ページ: 32-45

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2016.12.021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of peptide-based tumor immunotherapy using pH-sensitive fusogenic polymer-modified liposome2016

    • 著者名/発表者名
      Yuta Yoshizaki, Eiji Yuba, Toshihiro Komatsu, Keiko Udaka, Atsushi Harada, Kenji Kono
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 21 ページ: 1284

    • DOI

      10.3390/molecules21101284

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] pH-Sensitive polymer-modified liposome-based immunity inducing system: the effect of inclusion of cationic lipid and CpG-DNA2016

    • 著者名/発表者名
      Yuta Yoshizaki, Eiji Yuba, Naoki Sakaguchi, Kazunori Koiwai, Atsushi Harada, Kenji Kono
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Biomaterials Science (ICBS2016)
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-11-28 – 2016-11-30
  • [学会発表] pH応答性高分子修飾リポソームへのCpG-DNA複合化方法の違いが免疫誘導機能に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      能崎優太、弓場英司、坂口奈央樹、小岩井一倫、原田敦史、河野健司
    • 学会等名
      第32回日本DDS学会学術集会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2016-06-30 – 2016-07-01
  • [学会発表] The effect of CpG-DNA inclusion to pH-sensitive polymer-modified liposome vaccines on their immune-inducing effects2016

    • 著者名/発表者名
      Yuta Yoshizaki, Eiji Yuba, Naoki Sakaguchi, Kazunori Koiwai, Atsushi Harada, Kenji Kono
    • 学会等名
      10th World Biomaterials Congress
    • 発表場所
      Montreal convention centre (Montreal, Canada)
    • 年月日
      2016-05-17 – 2016-05-22
    • 国際学会
  • [備考] 大阪府立大学大学院工学研究科物質・化学系専攻応用化学分野生体高分子化学研究グループ

    • URL

      http://www2.chem.osakafu-u.ac.jp/ohka/ohka9/index.htm

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi