• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

動的協奏型触媒の創製を基軸とする1、3―ポリオール類の合成

研究課題

研究課題/領域番号 15J12191
研究機関公益財団法人微生物化学研究会

研究代表者

野田 秀俊  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所有機合成研究部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワードアルドール反応 / ホウ素 / 触媒 / アミド化
研究実績の概要

本研究課題では多段階のアルドール反応を新規触媒の創製によって制御し、合成化学的に有用な1,3-ポリオール類の効率的な供給を目指している。特に触媒設計においては合成化学において比較的未開拓であるボロン酸及びボリン酸のB-OH結合に焦点を当て、未知の反応性を探索することに重きを置いている。
研究初年度であった平成27年度は様々な新規ホウ素含有化合物を設計及び合成し、その触媒能の評価を行った。現在までのところ、所望のアルドール反応に対して高活性を有する触媒を見出すには至っていない。しかし新たに設計した触媒の中から、カルボン酸とアミンを基質とした直接的アミド化反応に対して高活性を有する触媒を見出した。本触媒は既存の触媒とは異なる活性化様式を有し、基質適用範囲の大幅な拡充が可能であった。
触媒探索と同時にアルドール反応の予備検討も実施した。対応するカルボン酸から容易に合成可能な7-アザインドリンアミドを基質とした反応が、金属触媒によって廃棄物を伴うことなく効率的に促進されることを見出した。具体的には、α位にアジド基を有する基質のトリフルオロメチルケトンへアルドール反応が高収率、高立体選択的に進行する触媒系を見出した。本反応は類似の方法論と比べて高い官能基許容性を有していることから、非天然型α―アミノ酸類の有望な合成法になり得ると考えられる。またアルドール反応成績体を低温にて還元処理することで、高収率にてアルデヒド酸化状態へと誘導可能であることを見出しており、複数回のアルドール反応へと展開する際の足がかりとなると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

直接的アミド化反応においてホウ素含有触媒における新しい活性化様式を提示することができた。これは本研究課題初期の目標の達成に合致すると考えている。またアルドール反応においても反応が効率良く進行する系を見出すことができた。

今後の研究の推進方策

アミド化反応で得られたホウ素触媒の活性化機構の理解を深めると同時に、概念の一般化を目指して他の反応系への展開を推進していく。特にアルドール反応において見出している金属触媒系との統合を狙い、反応の多段階化を目指す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 7-アザインドリンアミドを用いたダイレクト型触媒的不斉アルドール反応の開発2016

    • 著者名/発表者名
      野田秀俊、Karin Weidner、松澤彰信、Zhongdong Sun、雨宮冬樹、熊谷直哉、柴﨑正勝
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2016-03-29
  • [学会発表] α-アジド-7-アザインドリンアミドを用いたトリフルオロメチルケトンへのダイレクト型触媒的不斉アルドール反応の開発2016

    • 著者名/発表者名
      雨宮冬樹、野田秀俊、Karin Weidner、熊谷直哉、柴﨑正勝
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2016-03-28
  • [学会発表] Development of Direct Catalytic Asymmetric Aldol Reaction of 7-Azaindoline Amides2015

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Noda, Karin Weidner, Akinobu Matsuzawa, Zhongdong Sun, Fuyuki Amemiya, Naoya Kumagai, Masakatsu Shibasaki
    • 学会等名
      The 8th International Forum on Chemistry of Functional Organic Chemicals
    • 発表場所
      東京大学弥生講堂(東京都)
    • 年月日
      2015-11-16
  • [学会発表] 7-アザインドリニルアミドを用いたダイレクト型触媒的不斉アルドール反応の開発2015

    • 著者名/発表者名
      野田秀俊、Karin Weidner、松澤彰信、Zhongdong Sun、雨宮冬樹、熊谷直哉、柴﨑正勝
    • 学会等名
      第108回有機合成シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場(東京都)
    • 年月日
      2015-11-05
  • [備考] IMC 微生物化学研究所

    • URL

      http://www.bikaken.or.jp

  • [産業財産権] 触媒、アミド結合の形成方法、及びアミド化合物の製造方法2016

    • 発明者名
      熊谷直哉、野田秀俊、古舘信、朝田康子
    • 権利者名
      公益財団法人微生物化学研究会
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-028596
    • 出願年月日
      2016-02-18

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi