• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

全固体ナトリウム‐硫黄電池の実現にむけた材料および構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15J12341
研究機関大阪府立大学

研究代表者

谷端 直人  大阪府立大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
キーワード全固体ナトリウム二次電池 / 高容量硫黄電極材料 / アモルファス電極 / 構造解析
研究実績の概要

当該年度は、研究目的の一つである「新規硫黄系アモルファス電極の開発」の対象として、全固体ナトリウム電池において従来の電極よりも高容量を示す、「十硫化四リンを用いたアモルファス状硫黄電極」に注目し研究を行った。十硫化四リンは固体電解質の代わりに用いられており、従来のナトリウムイオン伝導性固体電解質を用いた電極とは反応機構が異なると考えられる。この高容量を示す硫黄電極の構造解析を行い、反応機構を解明することは、更なる高容量化の指針取得に加えて学術的観点においても重要であると考えた。
十硫化四リンを用いたアモルファス状硫黄電極に対して充放電を行い、その前後の構造解析を行った。具体的な分析手法としては、XRD測定、Raman分光分析、SEM観察、EDX元素マッピングなどを用いた。それらの解析により、十硫化四リンを用いたアモルファス状硫黄電極では、アモルファス状のリン化合物中の硫黄鎖が、放電によって固体電解質側からナトリウムにより切断されていくことが示唆された。この放電機構では、レドックス反応が起こる硫黄鎖とナトリウムイオン伝導部位が隣接した状態であり、この状態が大きな放電容量の要因ではないかと考えられる。得られたこの知見は、年次計画の2年目に予定していた「電極活物質と固体電解質の複合化手法の検討」に対して有用な知見であると考えられる。
一方、この硫黄電極には初期充放電過程において不可逆容量が存在する。充電後の硫黄電極の解析によって、放電時のチオリン酸ナトリウムの結晶化が不可逆容量の一因であることがわかった。チオリン酸ナトリウムの結晶化は、電極活物質部位と固体電解質部位の複合状態を低下させていると考えられる。そこで、その結晶化を抑制するために電極の多成分化を行った。その結果、硫黄電極を用いた全固体ナトリウム電池の更なる高容量化に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

十硫化四リンを用いたアモルファス状硫黄電極を研究することにより、「新規硫黄系アモルファス電極の開発」や「電極活物質と固体電解質の複合化手法の検討」を行えていると考えられる。また、得られた知見に基づいて、従来よりも「高容量・高出力を併せ持つ全固体ナトリウム-硫黄電池の作製」に成功している。このように、最終研究目的をある程度満たすように研究が進み、得られた成果を学会で発表しているため上記の評価をした。

今後の研究の推進方策

今後の研究課題としては、「十硫化四リンを用いたアモルファス状硫黄電極」の更なる構造解析とその電極を用いた全固体ナトリウム-硫黄電池の更なる高容量化・高出力化である。更なる構造解析の具体的な手法としては、硫黄電極のNMR測定による局所構造解析を行う。また、放射光や中性子線による全散乱測定とリバースモンテカルロ法による解析により、アモルファス化合物の3次元構造解析を行う。それらの硫黄電極の構造解析に加えて、透過電子顕微鏡と電子エネルギー損失分光法により、それらの化合物が硫黄電極中でどのように分布しているかを解析する予定である。
一方、十硫化四リンを用いたアモルファス状硫黄電極は、全固体リチウム電池において、全固体ナトリウム電池の場合より、高い可逆容量を示す。このリチウム系においても同様の解析をし、ナトリウム系と比較することで、高容量化の指針を得る。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Preparation and characterization of Na3BO3–Na2SO4 glass electrolytes with Na+ ion conductivity prepared by a mechanical milling technique2015

    • 著者名/発表者名
      K. Suzuki, Y. Nakamura, N. Tanibata, A. Hayashi and M. Tatsumisago
    • 雑誌名

      J. Asian Ceramic Societies

      巻: 4 ページ: 6-10

    • DOI

      doi:10.1016/j.jascer.2015.10.002

    • 査読あり
  • [学会発表] 全固体Na/S電池に向けた硫黄-硫化リン複合体の構造と組成2016

    • 著者名/発表者名
      谷端直人・林 晃敏・辰巳砂昌弘
    • 学会等名
      電気化学会第83回大会
    • 発表場所
      大阪、吹田市、大阪大学
    • 年月日
      2016-03-31
  • [学会発表] メカノケミカル法を用いたナトリウムイオン伝導性Na3+xPS4ガラスセラミックスの作製2016

    • 著者名/発表者名
      林 晃敏・辻 史香・中村雄太・谷端直人・辰巳砂昌弘
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      京都、京都市、同志社大学
    • 年月日
      2016-03-26
  • [学会発表] ナトリウムイオン伝導性Na3PS4-Na4SnS4系ガラスセラミックスの作製と特性評価2016

    • 著者名/発表者名
      中村雄太・谷端直人・林 晃敏・辰巳砂昌弘
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2016年年会
    • 発表場所
      東京、新宿区、早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-14
  • [学会発表] 全固体Na/S電池にむけた硫黄-硫化リン正極複合体の電気化学特性と構造評価2015

    • 著者名/発表者名
      谷端直人・林 晃敏・辰巳砂昌弘
    • 学会等名
      2015年度第3回関西電気化学研究会
    • 発表場所
      京都、同志社大学
    • 年月日
      2015-12-12
  • [学会発表] 全固体Na/S電池における硫黄-硫化リン複合体電極の充放電前後の構造評価2015

    • 著者名/発表者名
      谷端直人・林 晃敏・辰巳砂昌弘
    • 学会等名
      第41回固体イオニクス討論会
    • 発表場所
      北海道、札幌市、北海道大学
    • 年月日
      2015-11-27
  • [学会発表] 全固体Na/S電池に用いた硫黄-硫化リン複合体の充放電前後のキャラクタリゼーション2015

    • 著者名/発表者名
      谷端直人・林 晃敏・辰巳砂昌弘
    • 学会等名
      第5回日本セラミックス協会関東支部若手研究発表交流会
    • 発表場所
      東京、千代田区、埼玉大学 東京ステーションカレッジ
    • 年月日
      2015-11-23
  • [学会発表] 硫黄-硫化リン複合体を正極に用いた全固体Na/S電池の作動特性と構造評価2015

    • 著者名/発表者名
      谷端直人・林 晃敏・辰巳砂昌弘
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      富山、富山市、富山大学
    • 年月日
      2015-09-16
  • [学会発表] 硫黄-硫化リン複合体を正極に用いた全固体Na/S電池の充放電特性とキャラクタリゼーション2015

    • 著者名/発表者名
      谷端直人・林 晃敏・辰巳砂昌弘
    • 学会等名
      第11回固体イオニクスセミナー
    • 発表場所
      静岡、賀茂郡、熱川ハイツ
    • 年月日
      2015-09-01
  • [学会発表] アモルファス硫化物からなる電極および電解質を用いた全固体ナトリウム電池の作製と評価2015

    • 著者名/発表者名
      谷端直人・林 晃敏・辰巳砂昌弘
    • 学会等名
      第47回日本セラミックス協会ガラス部会夏季若手セミナー
    • 発表場所
      愛媛、松山市、メルパルク松山
    • 年月日
      2015-08-03
  • [学会発表] 硫黄-硫化リン複合体を正極に用いた全固体Na/S電池の充放電特性と構造評価2015

    • 著者名/発表者名
      谷端直人・林 晃敏・辰巳砂昌弘
    • 学会等名
      第10回日本セラミックス協会関西支部学術講演会
    • 発表場所
      京都、京都大学
    • 年月日
      2015-07-24
  • [学会発表] 全固体電池にむけたナトリウムイオン伝導性硫化物固体電解質の作製2015

    • 著者名/発表者名
      谷端直人・林 晃敏・辰巳砂昌弘
    • 学会等名
      ESICB電池・電子論合同検討会
    • 発表場所
      京都、京都市、京都大学
    • 年月日
      2015-07-15
  • [学会発表] Mechanochemical Preparation and Characterization of Na3BO3-Na2SO4 Glass Electrolytes with Na+ Ion Conductivity2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木健治・谷端直人・中村雄太・林 晃敏・辰巳砂昌弘
    • 学会等名
      International Conference on Materials for Advanced Technologies and International Union of Materials Research Societies; International Conference in Asia
    • 発表場所
      Suntec Convention & Exhibition Centre, Suntec, Singapore
    • 年月日
      2015-07-01
    • 国際学会
  • [学会発表] All-Solid-State Sodium Batteries Using Amorphous TiS3 and Sulfur Active Materials with High Capacity2015

    • 著者名/発表者名
      谷端直人・林 晃敏・辰巳砂昌弘
    • 学会等名
      International Conference on Materials for Advanced Technologies and International Union of Materials Research Societies; International Conference in Asia
    • 発表場所
      Suntec Convention & Exhibition Centre, Suntec, Singapore
    • 年月日
      2015-06-30
    • 国際学会
  • [図書] 硫化物を用いた全固体ナトリウム二次電池の開発、NTS 表面・界面技術ハンドブック (分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      谷端直人・林 晃敏・辰巳砂昌弘
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi