• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

シャペロンとオートファジーによるペルオキシソームの品質管理システムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15J40032
研究機関京都大学

研究代表者

山田(後藤) 志野  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワードペルオキシソーム / オートファジー / 品質管理 / LONプロテアーゼ / シロイヌナズナ
研究実績の概要

ペルオキシソームは常に酸化的ダーメジに晒されている。酸化されたペルオキシソームはオートファジーによって選択的に除去されるが、その具体的な制御機構は不明である。これまでに申請者は、「LONプロテアーゼ2(LON2)がオートファジーによるペルオキシソーム分解を抑制する」ことを明らかにした。これに基づき、本研究ではLON2タンパク質およびその欠損変異体解析を行うことで、ペルオキシソームの品質管理システムの理解を目指すものである。今年度は下記に示す知見を得た。

LON2タンパク質はシャペロンとペプチダーゼの二つのドメインから構成されており、ペルオキシソームに局在する。これまでの解析で、オートファジーの抑制にはシャペロンドメインが、ペルオキシソームタンパク質の分解にはペプチダーゼドメインが必要であることが明らかにした。LON2の作用機序を明らかにするために行ったIP/MS解析により、LON2相互作用候補因子を同定している。大部分の候補タンパク質はペルオキシソームマトリクスタンパク質であった。このことは、LON2がペルオキシソームタンパク質の分解に関与するというこれまでの結果と一致する。一方で、局在が不明とされる候補タンパク質の中に、動物細胞においてオートファジーの調節に関与すると報告のある因子のホモログが含まれていた。この因子(以下LON2 Interacting Protein 1: LIP1)の細胞内局在を確認したところ、GFP-LIP1はサイトゾルと微小な顆粒状構造に局在することが明らかとなった。生化学的解析から、LON2はペルオキシソームの内側に局在するペリフェラル膜タンパク質である。オートファジーがいかにして異常なペルオキシソームを認識するのかについては最大の課題であるが、ペルオキシソーム膜のLON2とサイトゾル側のLIP1との相互作用が選別機構の鍵となる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通りLON2相互作用候補因子のクローニングおよび解析を行った。また、次年度以降の解析に用いる植物材料の準備を行った。

今後の研究の推進方策

継続して相互作用因子の解析を進めると共に、本年度に準備した変異体および形質転換体の解析を開始する。これに加えて、LON2欠損時にオートファジーのターゲットとなる因子を明らかにするために、lon2 atg2変異体よりペルオキシソームを単離し、プロテオーム解析を行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Dynamics of the Light-Dependent Transition of Plant Peroxisomes2015

    • 著者名/発表者名
      S. Goto-Yamada, S. Mano, K. Yamada, K. Oikawa, Y. Hosokawa, I. Hara-Nishimura, M. Nishimura
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 56 ページ: 1264-1271

    • DOI

      10.1093/pcp/pcv081

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vacuolar processing enzyme in plant programmed cell death2015

    • 著者名/発表者名
      N. Hatsugai, K. Yamada, S. Goto-Yamada, I. Hara-Nishimura
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 6 ページ: 234

    • DOI

      10.3389/fpls.2015.00234

    • 査読あり
  • [学会発表] PCP Award:Chaperone and Protease Functions of LON Protease 2 Modulate the Peroxisomal Transition and Degradation with Autophagy2016

    • 著者名/発表者名
      S. Goto-Yamada, S. Mano, C. Nakamori, M. Kondo, R. Yamawaki, A. Kato and M. Nishimura
    • 学会等名
      第57回植物生理学会年会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamics of peroxisomes and oil bodies based on imaging approach: Molecular players, mechanisms, and roles in metabolisms2016

    • 著者名/発表者名
      S. Mano, K. Oikawa, S. Goto-Yamada, M. Shibata, C. Songkui, H. Makoto, M. Nishimura
    • 学会等名
      第57回植物生理学会年会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物ペルオキシソーム分解におけるオートファジー制御機構の解析2015

    • 著者名/発表者名
      後藤志野、真野昌二、及川和聡、西村幹夫
    • 学会等名
      第3回新学術「オートファジー」班会議・第9回オートファジー研究会
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場
    • 年月日
      2015-11-16 – 2015-11-17

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi