• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

計算幾何学と計算トポロジーが拓く新時代データ解析の理論基盤

研究課題

研究課題/領域番号 15K00009
研究機関電気通信大学

研究代表者

岡本 吉央  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (00402660)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード計算幾何学 / 離散数学 / アルゴリズム理論
研究実績の概要

計算幾何学,アルゴリズム理論に関する以下の成果を含む研究を行った.
(1) 障害物を持つ多角形領域のマンハッタン直径とマンハッタン半径を計算する多項式時間アルゴリズムを開発した.
(2) ネットワーク環境における交渉問題に対する効率的安定化アルゴリズムを開発した.
(3) エージェントの合理性に基づいた秘密分散法として,従来よりも必要ラウンド数の小さいものを開発した.
(4) トークン遷移問題に関する未解決問題であった,計算困難性と定数近似可能性を解決した.
(5) 疎性マトロイド多面体に対する拡張定式化として記述長が小さいものが存在することを発見した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画における,計算幾何学に関わる「数理の探究」と「アルゴリズム開発」が進展し,論文も発表している.また,関連するアルゴリズム理論に関わる研究も進展している.

今後の研究の推進方策

前年度までの成果を踏まえて,「研究の目的」に記載した3つのテーマに取り組む.
そのために,最新の研究成果の調査,専門的知識の入手,および,研究会参加による意見・情報交換を行う.また,研究によって得られたアルゴリズムの有効性を検証するために計算機実験を行い,理論にフィードバックする.
研究の過程で得られた理論的成果,実験結果に関する情報交換を行うために,国内外の研究会等で発表する.

次年度使用額が生じた理由

研究期間中,計算幾何における概念であるリンク距離に関する重要な新事実がオランダの研究グループによって発見された.研究遂行上,それらの結果に対する新たな調査が必要となり,研究計画の変更を行った.

次年度使用額の使用計画

研究打合せ・成果発表のための旅費,消耗品購入,その他雑費として使用する.

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] 京義大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      京義大学校
  • [国際共同研究] ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校/ユタ州立大学/マサチューセッツ工科大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校/ユタ州立大学/マサチューセッツ工科大学
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] リンショーピング大学(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      リンショーピング大学
  • [国際共同研究] ベルリン自由大学/ザールランド大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ベルリン自由大学/ザールランド大学
  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学チューリヒ校(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      スイス連邦工科大学チューリヒ校
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      6
  • [雑誌論文] General Constructions of Rational Secret Sharing with Expected Constant-Round Reconstruction2017

    • 著者名/発表者名
      Akinori Kawachi, Keisuke Tanaka, Yoshio Okamoto, and Kenji Yasunaga
    • 雑誌名

      The Computer Journal

      巻: 60 ページ: 711-728

    • DOI

      10.1093/comjnl/bxw094

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computing the L1 Geodesic Diameter and Center of a Polygonal Domain2017

    • 著者名/発表者名
      Sang Won Bae, Matias Korman, Joseph Mitchell, Yoshio Okamoto, Valentin Polishchuk, Haitao Wang
    • 雑誌名

      Discrete & Computational Geometry

      巻: 57 ページ: 674-701

    • DOI

      10.1007/s00454-016-9841-z

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sequentially Swapping Colored Tokens on Graphs2017

    • 著者名/発表者名
      Katsuhisa Yamanaka, Erik D. Demaine, Takashi Horiyama, Akitoshi Kawamura, Shin-Ichi Nakano, Yoshio Okamoto, Toshiki Saitoh, Akira Suzuki, Ryuhei Uehara, Takeaki Uno
    • 雑誌名

      Proceedings of 11th International Conference and Workshop on Algorithms and Computation (WALCOM 2017)

      巻: なし ページ: 435-447

    • DOI

      10.1007/978-3-319-53925-6_34

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Extended Formulations for Sparsity Matroids2016

    • 著者名/発表者名
      Satoru Iwata, Naoyuki Kamiyama, Naoki Katoh, Shuji Kijima, Yoshio Okamoto
    • 雑誌名

      Mathematical Programming

      巻: 158 ページ: 565-574

    • DOI

      10.1007/s10107-015-0936-8

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] On Problems as Hard as CNF-SAT2016

    • 著者名/発表者名
      Marek Cygan, Holger Dell, Daniel Lokshtanov, Daniel Marx, Jesper Nederlof, Yoshio Okamoto, Ramamohan Paturi, Saket Saurabh, Magnus Wahlstrom
    • 雑誌名

      ACM Transactions on Algorithms

      巻: 12 ページ: 41:1-41:24

    • DOI

      10.1145/2925416

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Approximation and Hardness of Token Swapping2016

    • 著者名/発表者名
      Tillmann Miltzow, Lothar Narins, Yoshio Okamoto, Gunter Rote, Antonis Thomas, Takeaki Uno
    • 雑誌名

      Proceedings of 24th European Symposium on Algorithms (ESA 2016)

      巻: なし ページ: 66:1-66:15

    • DOI

      10.4230/LIPIcs.ESA.2016.66

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Efficient Stabilization of Cooperative Matching Games2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Ito, Naonori Kakimura, Naoyuki Kamiyama, Yusuke Kobayashi, Yoshio Okamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of 15th International Conference on Autonomous Agents and Multi-Agent Systems (AAMAS 2016)

      巻: なし ページ: 41-49

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ``Sphinxes in Pyramid'' and ``Sphinxes in Hexagon''2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Horiyama, Ryuhei Uehara, Yoshio Okamoto
    • 学会等名
      第12回組合せゲーム・パズル研究集会
    • 発表場所
      名古屋大学 (愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-06 – 2017-03-06
  • [学会発表] Angular Resolution --- Around Vertices and Crossings2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Okamoto
    • 学会等名
      Shonan Seminar ``Algorithmics for Beyond Planar Graphs''
    • 発表場所
      湘南国際村センター (神奈川県・葉山町)
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-11-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Efficient Stabilization of Cooperative Matching Games2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Ito, Naonori Kakimura, Naoyuki Kamiyama, Yusuke Kobayashi, Yoshio Okamoto
    • 学会等名
      15th International Conference on Autonomous Agents and Multi-Agent Systems (AAMAS 2016)
    • 発表場所
      シンガポール (シンガポール)
    • 年月日
      2016-05-11 – 2016-05-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Swapping Labeled Tokens on Graphs2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Okamoto
    • 学会等名
      Dutch-Japanese bilateral seminar on kinetic geometric networks
    • 発表場所
      蔵王センタープラザ (山形県・山形市)
    • 年月日
      2016-04-28 – 2016-04-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Path-related problems in polygonal domains2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Okamoto
    • 学会等名
      Lorentz Workshop ``Fixed-Parameter Computational Geometry''
    • 発表場所
      ライデン (オランダ)
    • 年月日
      2016-04-16 – 2016-04-16
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi