• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

対話型証明と秘密分散に基づく認証方式・署名方式の設計及び安全性評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K00029
研究機関長崎県立大学

研究代表者

穴田 啓晃  長崎県立大学, 情報システム学部, 准教授 (40727202)

研究分担者 有田 正剛  情報セキュリティ大学院大学, その他の研究科, 教授 (50387106)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード暗号理論 / 属性ベース / 対話型証明システム / 秘密分散 / 本人認証 / デジタル署名
研究実績の概要

本研究の目標は,対話型証明システムを主要な構成部品とするアプローチで属性ベース暗号プリミティブを設計し評価することであった.
①最終年度のH29年度は,対話型証明を秘密分散の手法で拡張し属性ベース証明システムを構成する従来設計(本研究代表者らが寄与)に対し,コミットメントスキームを組み込む着想を得,属性プライバシと秘密鍵結託耐性を両立する属性ベース認証方式の設計を進めることが出来た.ただし目標を完全に達成するには至らなかった.研究実績としては,属性プライバシーを実現する属性ベース認証方式・属性ベース署名方式の基本設計を国際会議(IEEE BITS2017)にて1件発表した.続いて,両立する設計の具体的構成を国内研究会(電子情報通信学会情報セキュリティ研究会)で1件発表した.続いて,両立する設計の一般的構成の指針を国内シンポジウム(SCIS2018)にて1件発表した.
②他,対話型証明システムを用いないアプローチの設計もした.属性ベース暗号方式を選択暗号文攻撃に対し安全にする課題に対し,従来の(強力な)汎用方式に対し短い暗号文長・少ない暗号化計算量を実現する個別方式を設計した.これを国際会議(IEEE BITS2017)及びジャーナル論文誌(ASTES Journal)にて各々1件ずつ発表した.
③研究期間全体では上記①に示した他,次の研究実績を得た:属性ベース二階層署名方式(国際会議ICISC2015),被評定者の属性に基づく表現豊かな評定方式(国際会議NSS2016),グループ横断秘密分散法(国際会議ACM-IMCOM2016 及び J. Supercomputing, Springer),鍵複製保護ハイブリッド暗号方式(J. Internet Service and Information Security)(他,国際会議2件,国内研究会3件,国内シンポジウム6件)

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Short CCA-Secure Attribute-Based Encryption2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Anada, Seiko Arita
    • 雑誌名

      Advances in Science, Technology and Engineering Systems Journal

      巻: 3 ページ: 261-273

    • DOI

      10.25046/aj030132

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cross-group secret sharing scheme for secure usage of cloud storage over different providers and regions2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Anada, Junpei Kawamoto, Chenyutao Ke, Kirill Morozov, Kouichi Sakurai
    • 雑誌名

      The Journal of Supercomputing

      巻: 73 ページ: 4275-4301

    • DOI

      10.1007/s11227-017-2009-7

    • 査読あり
  • [学会発表] バンドルされた証拠空間に対する証明システムとその 複数の権限機関を伴う匿名属性認証スキームへの応用2018

    • 著者名/発表者名
      穴田啓晃,有田正剛
    • 学会等名
      電子情報通信学会情報セキュリティ研究専門委員会主催「暗号と情報セキュリティシンポジウム2018」
  • [学会発表] Anonymous Authentication Scheme with Decentralized Multi-Authorities2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Anada, Seiko Arita
    • 学会等名
      IEEE BITS2017: The 1st IEEE International Workshop on Big Data and IoT Security in Smart Computing
    • 国際学会
  • [学会発表] Short CCA-Secure Ciphertext-Policy Attribute-Based Encryption2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Anada, Seiko Arita
    • 学会等名
      IEEE BITS2017: The 1st IEEE International Workshop on Big Data and IoT Security in Smart Computing
    • 国際学会
  • [学会発表] 複数の鍵発行権限機関がある設定における匿名属性認証スキーム2017

    • 著者名/発表者名
      穴田啓晃,有田正剛
    • 学会等名
      電子情報通信学会情報セキュリティ研究会2017年11月
  • [学会・シンポジウム開催] 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所共同利用研究集会 "Cryptographic Technologies for Securing Network Storage and Their Mathematical Modeling"2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi