• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

非線形用量反応関係の統合のための新たな方法論の開発と保健医療分野への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K00052
研究機関宮崎県立看護大学

研究代表者

中尾 裕之  宮崎県立看護大学, 看護学部, 教授 (40336293)

研究分担者 高橋 邦彦  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (50323259)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードメタアナリシス / 疫学 / 用量反応関係
研究実績の概要

疫学研究では,ある因子の曝露量がいくつかの区間にカテゴライズされた区間データとして表され,疾病リスクは,その区間ごとに基準群に対する相対的な値が要約データとして表されることが多い。そのようなデータに対して,非線形な,特に,J型の用量反応関係を検討した。我々は,区間データを適切に取り扱いながら,3次スプラインの曲線当てはめを用いて推定する手法を提案している。本研究では,アルコール摂取と総死亡の関連のメタアナリシスの先行研究(Di Castelnuovo et al, 2006)のデータに対し,その手法を適用した再解析を行い,疫学研究への適用について検討を行った。その成果の一部について研究発表(1)~(2)を行った。
また,平成29年12月に宮崎県立看護大学において『メタアナリシスにおける方法論の新展開とその実践』研究集会を開催し,これらの結果と診断法・予後因子研究や経時測定データのメタアナリシス等における方法論について,医学,疫学,看護学研究,保健医療分野への適用可能性や,それぞれの専門的な観点からの議論を行った。

(1)Horisaki K, Takahashi K, Ito H, Matsui S (2018). A dose-response meta-analysis to coffee consumption and colorectal cancer risk in the Japanese population: Application of a cubic-spline model. Journal of Epidemiology 28 (to appear).
(2)中尾裕之.J型の用量反応関係のメタアナリシス:飲酒量と総死亡についてのメタアナリシスの再解析.『メタアナリシスにおける方法論の新展開とその実践』研究集会.宮崎,2017年12月.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A dose-response meta-analysis to coffee consumption and colorectal cancer risk in the Japanese population: Application of a cubic-spline model.2018

    • 著者名/発表者名
      Horisaki K, Takahashi K, Ito H, Matsui S.
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 28 ページ: to appear

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本人におけるコーヒー摂取量 と大腸がん発生リスクの用量反応関係メタアナリシス2018

    • 著者名/発表者名
      堀崎健, 高橋邦彦, 伊藤秀美, 松井茂之.
    • 学会等名
      第28回日本疫学会学術総会
  • [学会発表] J型の用量反応関係のメタアナリシス:飲酒量と総死亡についてのメタアナリシスの再解析2017

    • 著者名/発表者名
      中尾裕之
    • 学会等名
      『メタアナリシスにおける方法論の新展開とその実践』研究集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi