• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

構造的因果モデルに基づく原因を究明するための統計解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K00060
研究機関統計数理研究所

研究代表者

黒木 学  統計数理研究所, データ科学研究系, 教授 (60334512)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード構造的因果モデル / 原因の確率
研究実績の概要

平成27年度に引き続き、平成28年度は、(1) 統計的因果推論に基づく潜在的交通事故リスク指標の開発、(2)臨床試験における代替エンドポイントの評価指標の一般化に取り組み、次のような結果を得た。
(1) 昨年度に山田・黒木が提案したPotential Response Inspired Conflict (PRIC)と疫学分野においてMiettinen(1974)が提案したPrevented Fraction(PF)やLast (1983)が提案したPreventable Fraction(PaF)の関係を考察し、これらの既存尺度を因果推論の立場から再定式化した。加えて, Pearl (1999)によって提案されたProbabilities of CausationとPRIC, PF, PaFが密接な関係にあることを指摘した。
(2) Kobayashi・Kuroki (2014)によって提案されたProportions of TE Captured by Candidate Surrogate Endpoints (PCS)を一般化し、Relative Distance between perfect and Candidate Surrogate Endpoints (RDSs)を開発した。
(3) Watanabe(2013)によって提案されたWBICを改良したベイズ型情報量基準としてiWBICを提案し、その性質を調べた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

28年度は,本研究課題に関係する5本の論文が学術誌に採択されるとともに,4本の論文を国外の学術誌に投稿した。また、国内において、5件の口頭発表を行った。

今後の研究の推進方策

昨年度と同様に、現在日本品質管理学会テクノメトリクス研究会の主査を務めていることから,本研究会の活性化をはかることで,幅広い学術的視野を取り入れるよう心がけていきたい。また,異分野の研究者と共同研究を実施することで応用分野を広げていきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

複数の国内学会に参加する方向で調整していたが、諸般の事情で取りやめることになったため。当初企画していた研究集会がリスク解析戦略研究センターや数学協同プログラムなどとの共催になったため。

次年度使用額の使用計画

現在、国内外の学術学会での発表を行うための旅費,国際学術誌に投稿するための論文校正費用として使用することを考えている。また、本年度は所属機関を異動したため、研究を早急に立ち上げる資金として利用することも考えている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Estimation accuracies of causal effets using supplementary variables2016

    • 著者名/発表者名
      Manabu Kuroki, Takahiro Hayashi
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Statistics

      巻: 43 ページ: 505-519

    • DOI

      10.1111/sjos.12188

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Identification of Direct and Indirect Effects in Studies with an Unmeasured Intermediate Variable2016

    • 著者名/発表者名
      Manabu Kuroki
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Statistics

      巻: 43 ページ: 228-245

    • DOI

      10.1111/sjos.12176

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The development of statistical models for predicting surgical site infections in Japan: Toward a statistical model-based standardized infection ratio2016

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Fukuda, Manabu Kuroki
    • 雑誌名

      Infection Control and Hospital Epidemiology

      巻: 37 ページ: 260-271

    • DOI

      10.1017/ice.2015.302

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Learning Causal Graphs with Latent Confounders in Weak Faithfulness Violations2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Isozaki, Manabu Kuroki
    • 雑誌名

      New Generation Computing

      巻: 35 ページ: 29-45

    • DOI

      10.1007/s00354-016-0003-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 潜在反応モデルを利用した交通コンフリクト指標の定式化2016

    • 著者名/発表者名
      山田健太郎・黒木学
    • 雑誌名

      応用統計学

      巻: 45 ページ: 1-24

    • DOI

      org/10.5023/jappstat.45.1

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 反事実モデルに基づく確率的品質改善尺度の定式化とその有用性2016

    • 著者名/発表者名
      山田健太郎・黒木学
    • 学会等名
      日本品質管理学会第112回研究発表会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-02 – 2016-09-02
  • [学会発表] データの線形構造を考慮したクラスタリング法とそのビジュアル化について2016

    • 著者名/発表者名
      山下遥・黒木学
    • 学会等名
      日本経営工学会2016年度春季研究大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [学会発表] 潜在反応モデルを利用した交通事故リスク指標の定式化2016

    • 著者名/発表者名
      山田健太郎・黒木学
    • 学会等名
      日本品質管理学会第110回研究発表会
    • 発表場所
      日本科学技術連盟
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-28
  • [学会発表] 選言的知識に基づく線形反事実分析2016

    • 著者名/発表者名
      黒木学
    • 学会等名
      日本品質管理学会第110回研究発表会
    • 発表場所
      日本科学技術連盟
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-28
  • [学会発表] 統計的因果推論のフレームワークに基づく潜在的交通事故リスク評価指標の提案2016

    • 著者名/発表者名
      山田健太郎・黒木学
    • 学会等名
      自動車技術会2016年春季大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-05-25 – 2016-05-27

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi