研究課題/領域番号 |
15K00076
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計算機システム
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
平田 博章 京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 准教授 (90273549)
|
研究分担者 |
布目 淳 京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 助教 (60335320)
柴山 潔 京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (70127091)
|
研究期間 (年度) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
キーワード | 計算機システム / ハイパフォーマンスコンピューティング / 投機実行 / スレッドレベル並列処理 / メモリシステム |
研究成果の概要 |
逐次プログラムを並列化するために多くの技術が開発され、実用化されているが、並列化できないプログラムもまだ多く存在する。そのようなプログラムを並列化するため、本研究では投機的メモリ(SM)という概念を提案し、そのプロトタイプシステムを開発した。SMでは、プログラマがスレッドの並列投機実行を明示的に指定する。SMシステムは、スレッドが投機的に読み書きしたメモリデータを管理し、データに矛盾が生じたことを検出すると、スレッドを実行し直す。データの矛盾が頻繁に発生しなければ、プログラムの実行時間を短縮でき、そのための学術的な基盤を確立した。
|
自由記述の分野 |
情報工学
|