• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

3次元積層チップ間接続の異常遅延検出のための検査容易化回路設計手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00079
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 計算機システム
研究機関徳島大学

研究代表者

四柳 浩之  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (90304550)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードVLSIの検査技術 / 検査容易化設計 / 3次元積層チップ / 遅延故障 / LSIテスト / ディペンダブル・コンピューティング
研究成果の概要

本研究では,3次元実装LSIにおける積層チップ間接続で発生する異常遅延の検査を行うための検査容易化設計手法を開発した。また,チップ積層間の接続に用いるシリコン貫通ビア(TSV)やマイクロバンプの欠陥による遅延について,電磁界シミュレーションおよび電子回路シミュレーションにより推定した。提案する検査容易化設計は,TSVに遅延付加セルを設け,異常遅延の検査を行うものである。遅延付加部の内部配線の影響を低減する配置方法についても検討した。試作ICの測定結果より付加遅延量のバラツキを抑える遅延付加ゲートの評価や複数TSVの同時検査可能な条件などを明らかにした。

自由記述の分野

計算機システム

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi