• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ディペンダブル・サイバーフィジカルシステムを指向した組込みLSIの動作合成法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 計算機システム
研究機関広島市立大学

研究代表者

井上 智生  広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (40252829)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードサイバーフィジカルシステム / 動作合成 / モデルベース設計 / 信頼性 / 安全性 / リアルタイム性 / ディペンダビリティ
研究成果の概要

本研究は、自動車の運転支援・自動運転のような高性能で高い信頼性・安全性を必要とするコンピュータシステム (サイバーフィジカルシステム: CPS という) を安価で実現するための効率のよい設計法を提案するものである。
主な成果として、CPS の正常時と故障時の振る舞いを適切に表現する動作モデル、システムのコストを抑えながら高い信頼性・安全性を実現するためのシステムの構成法、ならびに、それを自動で合成・設計するためのアルゴリズム、が挙げられる。

自由記述の分野

計算機工学、コンピュータの設計とテスト、ディペンダブル・コンピューティング

研究成果の学術的意義や社会的意義

サイバーフィジカルシステム (CPS) は実社会に直接作用するコンピュータシステムであり、それに対する信頼性・安全性は重要である。これまでも当然ながら、信頼性、安全性を指向したコンピュータシステムは開発・実用化されているが、鉄道や旅客機などの大規模高価格のシステムが対象であったり、サイバー空間のみの信頼性 (特にセキュリティ) に主眼を置くものが多かった。本研究の成果は、自動車の自動運転システムなど一般市民が生活の中で利用する CPS の信頼性・安全性を安価で実現することで、安心して暮らせる高度情報化社会の実現に貢献できるものと期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi