• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

仮想計算機環境におけるプロセスの継続実行が可能なカーネル更新方式

研究課題

研究課題/領域番号 15K00095
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

斎藤 彰一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70304186)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード耐障害性向上 / 多重OS / 仮想計算機環境 / 障害検知 / バージョンアップ
研究実績の概要

本年度は、従来我々が開発してきたSoftware LPARによる多重OSシステムの安定化、障害検知機構の開発、バージョンアップ手法の実装に主に取り組んできた。多重OSシステムの安定化では、複数回のOS切り替えが可能となった。
バージョンアップの課題については、従来我々が開発してきた多重OSシステムを基盤として、カーネルデータの異バージョンのOS間移行の開発を進めている。現時点では、メモリやプロセスの基本情報の移行が可能である。現在は、socket対応の実装を進めている。今年度の研究では、人手による移送プログラムの開発が中心となっており、中間データ構造の定義は不十分であったと言える。
仮想計算機環境の課題については、他の2課題を進めたため、次年度へと持ち越しとなった。今後は、まず障害検知の課題と本課題を組み合わせて、仮想計算機環境での異なるVM間での障害検知手法の実現に取り組む。これを通じて、異なるVM間でのアクセス制御などの基礎的な手法の確立を目指す。
障害検知の課題については、単一のカーネル内部において、各種システムパラメータを1秒ごとに観測する方式による異常検知システムを開発した。この観測方式により、カーネルプログラムのバグやリソース不足によるカーネルの異常を検知できることを確認した。なお、現状の1秒ごとの観測ではシステム負荷の上昇は見られなかった。今後は、本方式を多重OSシステムと仮想計算機環境へ適用し、異なるOS間での異常検知方式へと適用範囲を広げる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

課題の内、障害検知機能については単一OSにおける開発が進んでいる。本機能は、OS内のメモリを参照して異常を検知する手法であることから、他のOSのメモリを参照できる場合への応用が容易であるという特徴がある。本年度は、障害検知手法の基礎を確立すべく、開発が容易な単一OSにより研究を進めた。
バージョンアップ手法については、実装の難易度が高く、またカーネル内の多様なデータ構造に対応するために予定より研究が遅れている。まずは、基礎的な情報を収集するための手動による実装を進める。
仮想計算機環境については、他の2課題を進めたために進行が遅れている。
全体的に見て、研究は予定よりやや遅れていると考えている。

今後の研究の推進方策

今年度の進捗は、予定よりやや遅れている。次年度は進んでいる部分を活用して、遅れている部分との連携により研究を進める予定である。
障害検知機能については、単一OS環境ではあるが基礎的な取り組みは完了している。今後は、仮想計算機環境の課題と組み合わせて、異なるOS間での障害検知機能の実現と仮想計算機環境の基礎的な情報収集を実施する。
バージョンアップ手法については、今後の汎用的な中間データ構造のための基礎データであることから地道に実装を進めて情報を収集する必要がある。

次年度使用額が生じた理由

仮想計算機環境の課題への取り組みが遅れたため、それに利用する計算機の購入が次年度に持ち越しになったため。

次年度使用額の使用計画

今年度中に、実験環境となる計算機を購入するとともに、国際会議や学術雑誌への投稿を進める計画である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 多様な障害へ対応したカーネルレベル障害検知機能の提案と実装2016

    • 著者名/発表者名
      岩間 響子,毛利 公一,齋藤 彰一
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      理化学研究所計算科学研究機構
    • 年月日
      2016-02-29 – 2016-03-01
  • [学会発表] OS同時実行基盤Orthrosにおける反復可能なOS起動方式の実装と評価2015

    • 著者名/発表者名
      富松将広, 齋藤彰一,毛利公一,松尾啓志
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      別府国際コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-08-04 – 2015-08-05

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi