研究課題/領域番号 |
15K00130
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
近堂 徹 広島大学, 情報メディア教育研究センター, 准教授 (90437575)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | インタークラウド / ライブマイグレーション / アプリケーションQoS |
研究実績の概要 |
本研究では,複数の仮想サーバから構成される分散システムに対してしなやかさを提供することを目的として,ハードウェアやハイパーバイザの資源利用状況だけでなく,その上で動く仮想サーバ群のアプリケーションの内部状態やサーバ間のトラフィックの推移を考慮したクラウド間のシステムマイグレーションを実現する。マイグレーションの判断に必要な指標をコンテキストとして体系的に管理することで,アプリケーション特性に応じたマイグレーション手法を提案する。 平成27年度は,コンテキストの一例として仮想サーバで扱うアプリケーションのフロー特性をマイグレーション指標とし,体系的に管理するための手法について検討した。ストリーム系アプリケーションを対象として,データの発生源(クライアント端末)から処理対象サーバまでの経路やレイテンシを考慮したマイグレーションを可能にする。フロー特性をコンテキストとして表現して,マイグレーション指標とすることで,アプリケーションのネットワーク要求に応じた処理ポイントに仮想サーバを移動することができると考えられる。 また,クラウド上のリソース監視情報の収集およびその情報を利用したサーバ配置のモデル化についての検討も行った。アプリケーションの品質要求を満たしつつ,クラウドリソースの管理情報が欠損する場合でもできるだけ効率的なサーバ配置を実現するためのモデルを考え,指標としてネットワークRTTとCPU使用率を想定したシミュレーションを実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究代表者らがこれまで提案してきた,OpenFlowを用いた移動透過な広域ライブマイグレーションシステムを発展させ,OpenFlowで取得できるフロー特性をマイグレーション指標のコンテキストとして表現するための手法について検討を進めている。OpenFlowではフローのマッチに指定できる条件として多種多様な情報が定義されており,送信元/送信先のIPアドレスやポート番号,DSCPフィールドをフローの識別に活用することを考えている。本研究ではこの点を生かしたフロー特性の把握と管理を行う。OpenFlowコントローラと連携するマイグレーション管理システムについて設計を進めており,概ね順調に進展していると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は,平成27年度に引き続き,フロー特性をアプリケーションコンテキストとして表現したライブマイグレーション手法について研究開発を進める。システム側で取得するフロー特性と,ユーザに対するレスポンス時間やRTTなどのアプリケーションに対する要件を評価しマイグレーション指標として活用できるかを実験等により明らかにする。システム実装を進め,研究室内での基本性能評価を行い,研究会等での発表を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度は机上検討および既存設備を利用した開発を中心に行い,実装および実験で利用する開発用サーバ装置の購入を次年度に行うこととしたため,次年度使用額が生じている。したがって,研究計画に大きな変更が生じるものではない。
|
次年度使用額の使用計画 |
広域分散クラウド基盤上でのマイグレーションプラットフォームの構築を進めるために,平成27年度に未購入のサーバ装置と合わせてサーバ装置を購入する。まずはこれらの機器を用いて研究室内での実験環境を構築する。また,国内外の研究会等での情報収集および成果発表のための旅費を計上している。
|