• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

情報の内容と空間構造の対応付けを考慮したジオ・ソーシャルメディア活用基盤

研究課題

研究課題/領域番号 15K00149
研究機関電気通信大学

研究代表者

藤田 秀之  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (90431840)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード地理情報システム / コンテンツの空間構造 / ジオコーディング / 情報可視化 / 情報抽出 / 地図 / 空間データベース / ジオ・ソーシャルメディア
研究実績の概要

ソーシャルメディアの大規模データの基本的な活用方法のひとつに,データを位置情報で絞り込み,場所に応じた情報提供を行うことがあげられるが,データの内容と空間構造の対応付けに起因する実用上の問題が放置されている.一般に,データの投稿時に付与されるのは,スマートフォンの測位機能などで得られた位置情報であり,「横浜は雨」と渋谷で投稿すると,データは渋谷にマッピングされ,神奈川県を空間検索してもヒットしない.本研究では,発信地・関心地を始めとする空間構造を考慮することでこの問題を解決し,さらに,空間関係に基づく,より高度で実用的な情報抽出を行う手法を提案する.
上記の目的の下で,昨年度,本科研の一部として進めてきた,新しい地理空間データ(方向付き点データ)を対象としたクラスタリングアルゴリズムに関し,当初想定しなかった良い結果を得た.補助事業期間を延長承した2018年度は,得られた知見に基づき,追加実験を行い,成果をまとめて,国際会議に投稿した(発表予定).

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Finding hotspots by location-direction-enabled photographs focusing on intersection of lines of sight2019

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Fujita, Shota Sagara, Tadashi Ohmori, Takahiko Shintani
    • 雑誌名

      The Proceedings of the International Cartographic Association

      巻: 2 ページ: Accepted

    • 査読あり
  • [学会発表] 語の一般性と空間領域との関係に着目した位置情報付きSNSからの地域特徴語抽出2019

    • 著者名/発表者名
      秋庭武, 藤田秀之, 大森匡, 新谷隆彦
    • 学会等名
      情報処理学会 第81回全国大会講演論文集

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi