• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

近未来予測型農業を拓くIoT×ビッグデータの研究と実証

研究課題

研究課題/領域番号 15K00164
研究機関沼津工業高等専門学校

研究代表者

山崎 悟史  沼津工業高等専門学校, 制御情報工学科, 准教授 (80635889)

研究分担者 切岩 祥和  静岡大学, 農学部, 教授 (50303540)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードIoTネットワーク / 施設栽培イチゴ / 収穫量推定精度 / ノンパラメトリック回帰 / 収穫モデル
研究実績の概要

3種類の情報(地域就農者のハウス内に構築した農業IoTネットワークから収集された温度などの環境情報,給液量や給液ECなどの施設情報,実際の収穫量情報)から構成されるデータ群に対して,提案モデルに基づいて回帰分析を施すことにより,イチゴ栽培における高精度な収穫量推定手法を確立することが,本研究の目的である.
昨年度までに1シーズン(約1年間)分の計測データを用いて,提案モデルにノンパラメトリックなGAM(Generalized Additive Models)回帰を適用した際の,収穫量推定精度や差分値の導入効果など明らかにした.本年度は更なる推定精度改善を目指し,3シーズン分のデータを用いて推定精度を算出した.得られた結果に対して情報・統計学に基づく考察を行い,GAM基底関数の個数と平滑化パラメータλの最適化,GAM回帰における各説明変数と目的変数の非線形構造,交互作用項の導入による改善効果,いくつかの説明変数の組が収穫量推定精度に与える影響などを明らかにした.これまでの結果から,構築した農業IoTネットワークと提案する収穫モデルの有効性を示せた.今後の課題は,更なるデータ蓄積(それに向けたIoTネットワークの改修),より環境にロバストなモデルの構築や学習法(GAM以外の回帰など)の検討,収穫量予測手法の確立などが挙げられる.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 積算値と差分値を用いる回帰分析による収穫量推定 -施設栽培イチゴへの基礎検討-2018

    • 著者名/発表者名
      山崎悟史,切岩祥和,青野雅樹
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D

      巻: J101-D(10) ページ: 1466,1470

    • DOI

      10.14923/transinfj.2018JDL8005

    • 査読あり
  • [学会発表] 農業CPS向けSigfox通信端末の設計と試作2019

    • 著者名/発表者名
      三改木朋希,秋山将輝,山之内亘,山崎悟史
    • 学会等名
      2019年電子情報通信学会総合大会
  • [学会発表] 積算値と差分値を用いるノンパラメトリック回帰に基づく収穫量推定の検討2018

    • 著者名/発表者名
      影島聖也,山崎悟史
    • 学会等名
      2018年電子情報通信学会ソサエティ大会
  • [備考] 国立高専研究情報ポータル

    • URL

      https://research.kosen-k.go.jp/researcher-list/7000002644

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi