研究課題
仮想計算機技術の発達により、地理的に分散する大学や組織が提供する計算機資源をソフトウェア制御技術により動的に多数確保し、仮想計算資源を共有するマルチサイト・クラウド実験基盤の構築技術は成熟しつつある。しかし、このような広域に分散する仮想計算機基盤と統合して活用可能なネットワークの実験基盤の整備はまだ発展途上にある。本研究では、広域に分散するSDN (Software Defined Networking)サービスを複数相互接続し、仮想計算機基盤の構築と同時に、その仮想計算機基盤間をつなぐネットワークに関しても仮想化技術によってソフトウェアで完全に制御可能なネットワーク実験基盤(テストベッド)の構築を目指し、研究開発を実施している。当該年度は昨年度に引き続き、1) 国際環境におけるOpenFlowの相互接続網の構築を継続して行い、2) 構築した仮想ネットワークテストベッド基盤上におけるアプリケーションを用いた実証的評価を行った。国際環境におけるOpenFlowの相互接続網の構築にあたっては、昨年度までに構築済みであった日本3拠点、アメリカ3拠点、台湾1拠点、タイ1拠点に加え、マレーシア1拠点に拡張し、実証実験環境の充実を図った。アプリケーションを用いた実証的評価では、国際環境上におけるマルチパスを用いた高速データ転送システムを用いた評価、広域に分散してオブジェクトストレージサービスを配備する分散ストレージシステムを用いた評価を行った。また、昨年度に引き続き、複数管理ドメインにまたがるOpenFlowネットワークの管理のためのOpenFlowネットワークモニタリングツールの実証的評価を継続した。
2: おおむね順調に進展している
本研究では、研究計画として、1) OpenFlow相互接続網の構築、2) 複数管理ドメインにまたがるOpenFlowネットワークの仮想化技術の構築、3) 複数管理ドメイン仮想化技術の実証実験、4) 実アプリケーションを用いたネットワーク実験基盤の実証的評価という4つのマイルストーンを設定して進めている。当該年度では、研究計画通り、1)のOpenFlow相互接続網の構築を継続して実施しつつ、4)の実アプリケーションを用いたネットワーク実験基盤の実証的評価に取り組んできた。そのため、概ね当初の計画通り研究開発が推移していることから、順調に進展していると判断している。
当該年度は当初の研究計画通り、順調に研究開発が進展している。当初は、当該年度末に開催予定であった国際会議にて成果発表を行う予定であったが、予定していた国際会議のスケジュールが変更され次年度開催となったため、計画を延長し、次年度に成果報告を行いたいと考える。
当初は、当該年度末に開催予定であった国際会議にて成果発表を行う予定であったが、予定していた国際会議のスケジュールが変更され次年度開催となったため、計画を延長し、次年度に成果報告を行いたいと考える。次年度使用額に関しては、評価のさらなる強化とその成果報告のために使用する計画である。
すべて 2018 2017 その他
すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 9件) 備考 (1件)
Journal of Information Processing
巻: 25 ページ: 924-933
https://doi.org/10.2197/ipsjjip.25.924
CSI Transactions on ICT
巻: 5 ページ: 375-385
https://doi.org/10.1007/s40012-017-0171-y
https://github.com/pragmagrid/pragma_ent/wiki