• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

状態空間モデルに基づく統計的アクセス制御手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K00195
研究機関統計数理研究所

研究代表者

南 和宏  統計数理研究所, モデリング研究系, 准教授 (10579410)

研究分担者 丹生 智也  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(新領域融合研究センター及びライフサイエンス統合データベースセンター), 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (40635067)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアクセス制御 / 状態空間モデル / 匿名化
研究実績の概要

本年度は、モバイルユーザーの位置情報を地理的領域ごとに集計し、その統計情報を公開するサービスを想定し、その機密性保護の安全性を昨年度開発した隠れマルコフモデルに基づき検討した。このサービスモデルではユーザーの移動軌跡情報は削除され、各時刻ごとの集計情報のみが公開されることになるので、匿名化した軌跡情報を公開する場合よりも機密情報漏えいのリスクは低いと考えられる。しかし、隣接する時刻の集計情報の差分から、ユーザーの移動パターンを確率的に推測することは可能であり、そのリスクをエントロピーの概念で定式化し、隠れマルコフモデルで定量的に評価する準備を進めた。前年度のアクセス制御技術を対象としたモデルから匿名化技術を対象したモデルに拡張のための実装作業を進め、集計情報を観測情報として出力する記号出力行列生成手法と内部状態推定手法の開発を行った。また軌跡情報の漏洩を防止するための時系列データのサンプリング手法についても検討し、自己回帰モデル、Extremogram等の時系列モデルに基づくサンプリング手法の事前評価を実際の位置情報データで行った。さらにクロス集計表の形式で公開される統計データの安全性を検討し、内部者攻撃を想定した占有性ルールの効率的検証方法を考案し、代表的な統計分析用言語であるRで表データの安全なセル秘匿化を行う自動審査ツールの開発を行い、公的調査データを用いてその利便性、拡張性の評価を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本提案手法が位置情報プライバシーのアクセス制御および匿名化技術の統一的な評価手法として考案することができ、また最終年度の実証的評価に向けての実装はほぼ終了することができた。

今後の研究の推進方策

本年度は、位置情報のアクセス制御および匿名化手法の安全性に関して実際の実データを用いた実証実験を行う予定である。また匿名化アルゴリズムに対して、確率的にノイズを追加する擾亂的手法の新規開発を行う。

次年度使用額が生じた理由

研究成果を発表するためにより適切な国際会議が次年度に開催されるため。

次年度使用額の使用計画

研究成果発表のための国際会議出張を1件予定している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Electricity Self-Sufficient Community Clustering for Energy Resilience2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Yamagata, Daisuke Murakamia, Kazuhiro Minami, Nana Arizumi, Sho Kuroda, Tomoya Tanjo, Hiroshi Maruyama
    • 雑誌名

      Energies

      巻: 9 ページ: 543

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Resilient Community Clustering: A Graph Theoretical Approach2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Minami, Tomoya Tanjo, Nana Arizumi, Hiroshi Maruyama, Daisuke Murakami, Yoshiki Yamagata
    • 雑誌名

      Springer Urban Resilience -- A Transformative Approach

      巻: 1 ページ: 115-133

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Computational Framework of Resilience2016

    • 著者名/発表者名
      Nicolas Schwind, Kazuhiro Minami, Hiroshi Maruyama, Leena Ilmola
    • 雑誌名

      Springer Urban Resilience -- A Transformative Approach

      巻: 1 ページ: 239-257

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 位置情報プライバシーの統計的安全性に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      南 和宏
    • 雑誌名

      岩波データサイエンス

      巻: 4 ページ: 133-145

  • [学会発表] 集計表秘匿における差分攻撃の考察2017

    • 著者名/発表者名
      南 和宏
    • 学会等名
      2017年暗号と情報セキュリティシンポジウム
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2017-01-26 – 2017-01-26
  • [学会発表] オンデマンドバスのための乗り換えを含むリアルタイムルートスケジューリング2016

    • 著者名/発表者名
      政野 博紀, 柴田 直樹, Gao Juntao, 南 和宏, 伊藤 実
    • 学会等名
      第24回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      2016-10-19 – 2016-10-19
  • [学会発表] 再識別リスク評価と匿名化の展望2016

    • 著者名/発表者名
      南 和宏, 千田 浩司
    • 学会等名
      コンピュータセキュリティシンポジウム
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      2016-10-11 – 2016-10-11
  • [学会発表] Anonymization and Location Privacy2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Minami
    • 学会等名
      International Workshop on Spatial and Temporal Modeling from Statistical, Machine Learning and Engineering perspectives
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-23 – 2016-07-23
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi