• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

音声の情動伝染:音声模倣の起源に関する実験的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00203
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 認知科学
研究機関京都大学

研究代表者

香田 啓貴  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (70418763)

研究協力者 西村 剛  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (80452308)
國枝 匠  京都大学, 霊長類研究所, 技能補佐員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード発声運動 / 霊長類 / 発話進化
研究成果の概要

言語は、ヒトとサルを区別する最大の特徴の一つである。音声模倣は、言語獲得に不可欠な能力であり、初語獲得前のヒト乳児から 認められる.しかし、その進化的起源は明らかではなかった。本研究では、サルの発声を条件づけし、随意発声を成立させた上で、その学習の発現機序について正確にしることを第一の目標とした。また、手の随意運動についての学習機序も同時に計測し、発声の学習機序との違いについて検討と分析をした。その後、運動手掛かりと同時に聴覚刺激を呈示し、聴覚刺激が音声に与える効果について検討した。分析の結果、発声学習の成立には、運動準備が重要な役割を持つ頃、また、情動伝染は観察できないことが明らかになった。

自由記述の分野

比較認知科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi