研究課題/領域番号 |
15K00208
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
牧岡 省吾 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (60264785)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 共感覚 / 自己組織化学習 / モダリティ間マッピング / 多感覚統合 |
研究実績の概要 |
数字や曜日などの空間的配置が強制的に喚起される共感覚SSS(spatial sequence synesthesia)において、配置の形状は個人間で異なり、またそれらの形状には規則性と不規則性の混交が見られることが知られている。このような性質を説明する枠組みとして、研究代表者はSOLA(Self-Organizing Learning Account of number-forms)を提案している。本研究では、非共感覚者の心的空間において数や曜日がどのように配置されているのか、その配置には共感覚者と同様な性質があるのか、またその性質はSOLAによって説明可能かどうかを検証する。 平成28年度には、非共感覚者を対象に、心的空間における曜日の配置に関して検討するための心理実験を行った。2つの曜日のペアを様々な配置で画面上に呈示し、後に来る方の曜日をできるだけ早く読み上げてもらった。曜日は(日~土)の漢字1文字で呈示した。2名の実験参加者の反応時間分布に関する予備的な分析の結果、1名の参加者ではジグザグ上の配置が、もう1名の参加者では円環状の配置が得られた。これは共感覚者でみられる配置と類似しており、SOLAによる予想とも合致する。しかしこれまでにアラビア数字のペアを刺激として行った心理実験と比べて反応時間が長く、また分散も大きい傾向にあった。これは、曜日の前後関係の判断が数字の大小関係の判断と比べて困難である可能性を示している。より安定した結果を得るために、実験で用いる課題について検証を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成28年度中に心的空間における曜日の配置に関する心理実験を終了する予定であったが、予備実験においてデータのばらつきが大きかったため、課題について再考する必要が生じた。そのため、実験が終了しておらず、予定よりやや進捗が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
心理実験の課題の難易度を下げ、安定したデータを取得する方法を検討する。併せて音声による反応取得だけでなく、キーボードによって反応を取得する課題を同じ実験参加者に対して実施し、課題間での整合性について検討する。これにより、曜日の心的空間の配置についてより確実なデータを得ることができると予測される。実験終了後、平成27年度に行ったシミュレーションの成果と併せて論文の執筆を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度中に論文投稿を行う予定で雑誌掲載費用を確保していたが、投稿に至らなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度中に論文投稿を行うことにより使用する予定である。
|