研究課題/領域番号 |
15K00208
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
牧岡 省吾 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (60264785)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 共感覚 / 自己組織化学習 / モダリティ間マッピング / 多感覚統合 |
研究実績の概要 |
数字や曜日などの空間的配置が強制的に喚起される共感覚SSS(spatialsequencesynesthesia)において、配置の形状は個人間で異なり、またそれらの形状には規則性と不規則性の混交が見られることが知られている。このような性質を説明する枠組みとして、研究代表者はSOLA(Self-Organizing Learning Account of number-forms)を提案している。本研究では、非共感覚者の心的空間において数や曜日がどのように配置されているのか、その配置には共感覚者と同様な性質があるのか、またその性質はSOLAによって説明可能かどうかを検証する。 平成29年度には、非共感覚者を対象に、心的空間における曜日の配置に関して検討するための心理実験を行った。2つの曜日のペアを45°~315°の8方向の配置で画面上に呈示し、後に来る方の曜日をできるだけ早く読み上げてもらった。反応時間はVoice Keyにより取得した。また課題による比較のため、刺激の配置に合わせたキーボードによって反応を取得する実験、およびトラックボールを用いて反応を取得する実験を行った。同一の参加者を対象に1ヶ月の時間をおいてこれらの課題によるデータを取得し、反応時間の分布から参加者の心的空間における曜日の配置を推定した。得られた配置は参加者により異なっており、SOLAの予測通り、心的空間における曜日の配置は個人間で異なっていることが示唆された。しかし得られた配置は課題によりばらつきがあり、課題固有のノイズが空間配置による効果を上回っている可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成29年度中に曜日の心的空間に関する実験を終了して論文を投稿する予定であったが、課題間の結果の相違が大きく、実験方法について再度検討が必要になった。そのため、研究期間を平成30年度まで延長し、方法を改良した上で再度実験を行うことにした。以上のような状況であるため、進捗状況は予定より遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究代表者らの実験により、数字の大小判断においては反応の取得方法に関わらず安定した心的空間の推定が可能であることが分かっている。本研究において安定した結果が得られないことは曜日の前後判断に固有な性質であると考えられる。曜日の前後判断は数字の大小判断とくらべて困難であり誤答率も高いため、一定の習熟を経てからデータの取得を行うように手続きを変更する。また、課題固有のノイズを低減するために実験手続きおよび実験で使用するソフトウェア環境の見直しを行う。以上を踏まえて再実験の後、論文を執筆する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度中に行った実験は、課題間での結果のばらつきが大きく、再実験の必要があることが分かった。平成30年度は、追加実験のための謝金、論文の英文校閲費用、電子ジャーナル掲載費用を執行予定である。
|