研究課題/領域番号 |
15K00214
|
研究機関 | 京都学園大学 |
研究代表者 |
吉村 貴子 京都学園大学, 健康医療学部, 准教授 (40454673)
|
研究分担者 |
岩田 まな 帝京平成大学, 健康メディカル学部, 教授 (70146273)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 認知症 / 高齢者 / 介護者 / コミュニケーション / 拡大・代替法 / 認知機能 |
研究実績の概要 |
本研究は,コミュニケーションの観点から認知症高齢者の豊かさを追求するため,認知言語神経心理学的な視点で拡大・代替コミュニケーション方法(AAC)の包括的体系化を目指している。つまり,認知機能と伝わらない切ない心情といった心理面に着目した融合的介入方法を構築することが本研究の目的である。 平成27年度は,認知症高齢者の言語機能ならびに記憶機能とAACとの関連をより詳細に分析するために,健常高齢者のコミュニケーション状態とコミュニケーションに関連する認知機能について調査を実施した。つまり,語彙や記憶などの基本的な認知機能と談話についての検査や質問紙による健常高齢者への調査を完了した。この調査結果は認知症高齢者のAACを考案する本研究の基礎となるもので,認知症高齢者と健常高齢者のコミュニケーションに関連する各機能の相違を明確にする点で重要と考える。 また,認知症高齢者の病前の対人的態度や周囲の人々のコミュニケーション状態・負担感とAACの関係や,日本と諸外国の AAC に関する現状の比較検討も実施するために,認知症高齢者のコミュニケーションの困難さに関する研究を概観した。そして,現状を把握するため,1.患者と介護者とのコミュニケーション状態の検査,2.患者と介護者とのコミュニケーション状態の現状,3.コミュニケーション困難の改善方法に着目して文献調査を行った。 認知症高齢者への調査については,予定していた認知症高齢者を対象とする調査が困難となり,対象者の選定範囲を追加した(連携研究者に国立長寿医療研究センター老年学・社会科学センター自立支援開発研究部認知行動学研究室大沢愛子研究室長を追加した)。そのため,対象者ならびに実施内容と手続きを再調整し,実施に向けての準備をした。 また,認知症高齢者の認知機能の特徴に関する分析について,認知症高齢者のデータベースより後方視的に検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
健常高齢者のデータについては,当初文献展望に基づく予定であった。しかし,本研究の基礎となるデータであるため,実際に調査することが重要と考え,計画に組み込んだ。この調査は完了し,現在はデータ整理ならびに分析を行っている。この調査を含めたことは,より多面的な考察を行うことにつながり,長期的には本研究の進捗を加速し,意義を深めると考えている。 認知症高齢者を対象とした調査について,当初予定していた認知症高齢者を対象とする調査が困難となったため,対象者の選定範囲を追加した。そして,再調整した対象者,実施内容と手続き,実施における留意ならびに配慮事項を学内倫理審査等において慎重に検証した。また,アンケートはこの調査と連動し,現在は文献調査に基づいた項目の最終選定を行っている。 認知症高齢者の調査には約半期の遅れが生じた。しかし,対象者等の再調整において,調査実施の全体的な流れについても再考した。これにより,平成28年度には平成27年度に予定していた調査の実施と翌年度以降に予定していた内容を関連づけることができ,研究実施の流れの効率化を行えた。そのため,今年度の遅れは次年度以降に調整する見通しで,現時点での総合的な進捗状況は,おおむね順調と考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度には認知症高齢者を対象とした言語機能ならびに記憶機能等の基本的な認知機能の調査を行う。その後,この結果に基づいて考案した拡大・代替コミュニケーション方法(AAC)の有効性についての調査も実施する。 平成27年度に完了した健常高齢者の調査結果については平成28年度に報告する。また,文献調査結果についても平成28年度に公表し,その内容に基づいたアンケート調査も実施する。 これらにより,認知症高齢者の各調査結果を認知言語神経心理学的な視点で考察し,AACの包括的体系化に向けて今後の研究を推進する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた調査が次年度での実施となったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
調査に関連する費用として用いる。
|