研究課題/領域番号 |
15K00214
|
研究機関 | 京都学園大学 |
研究代表者 |
吉村 貴子 京都学園大学, 健康医療学部, 准教授 (40454673)
|
研究分担者 |
岩田 まな 滋慶医療科学大学院大学, 医療管理学研究科, 客員教授 (70146273)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 認知症 / 高齢者 / 介護者 / 家族 / コミュニケーション / 拡大・代替法 / 認知機能 |
研究実績の概要 |
本研究は,コミュニケーションの観点から認知症高齢者の豊かさを追求するため,認知言語神経心理学的な視点で拡大・代替コミュニケーション方法(AAC)の包括的体系化を目指している。つまり,認知機能と伝わらない切ない心情といった心理面に着目した融合的介入方法を構築することが本研究の目的である。 平成28年度は,認知症高齢者のコミュニケーションに関する認知機能等の調査を実施した。具体的には,語彙や記憶の認知機能,談話の調査を完了した。その他の認知機能については,後方視的にデータを収集した。さらに,コミュニケーションを遂行する上で重要となる聴力検査も実施した。また,認知症高齢者の家族にはコミュニケーションに関する質問紙による調査を実施した。 結果について,コミュニケーションに焦点をあて分析した。談話と認知機能の関連,コミュニケーションにおける家族の特性について分析し,コミュニケーションでのかかわり方の指針を含めて対象者ごとに結果をまとめた。この結果分析は,次年度に計画している各自に応じたAACの実践に向けての介入調査の基礎的資料で,本研究の軸のひとつとなるものである。 平成28年度の認知症高齢者の認知機能等に関する結果を分析するにあたっては,昨年度に調査した健常高齢者のコミュニケーションに関する認知機能の調査結果を参考にした。 また,平成28年度には認知症高齢者のコミュニケーション状態や負担感に関する国内外の先行研究の文献展望も行った。そして,認知症高齢者と介護家族間のコミュニケーションの支援に関する研究や,認知症高齢者に対する有効なコミュニケーション方法について提言した。これらの文献展望は,次年度に実施を予定している介入調査の計画の参考となっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
認知症高齢者の認知機能やコミュニケーション状況に関する調査は完了し,データ整理も行った。認知症高齢者の認知機能の調査は,より多面的に認知機能を分析するために,複数の検査課題を予定していた。しかし,調査施設の変更にともない,調査スケジュールの再調整,ならびに新たに調査施設となった施設における診療との兼ね合いにおいて検査課題を再考した。その結果,検査課題を再選定した。選定外となった検査課題については,直近の診療で実施した結果を後方視的に収集することができたため,多面的な分析を損なうものではない。この修正は研究進捗の加速と対象者の負担軽減の両面においても意義があったと考える。 質問紙による調査は,既存の質問紙を用いた調査以外に,本研究で新たに作成した質問紙による調査も行った。新たに作成した質問紙での質問項目は,文献展望に基づいて選定した。質問紙の調査は,認知機能に関する調査で対象となった認知症高齢者,ならびに認知機能に関する調査では対象外であった認知症高齢者の家族に実施した。当初に予定してた質問紙調査対象者数よりは少ないが,認知症高齢者と周囲の人々とのコミュニケーションに焦点をあてた質問紙の実施という目標は達成できた。 以上の結果に基づき,次年度に向けた介入調査の計画もより具体的に立案できたことから,現時点での総合的な進捗状況は,おおむね順調と考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は,拡大・代替コミュニケーション方法(AAC)に関する介入調査を実施する。その後,介入の効果測定,計画内容の妥当性について検証する。 認知症高齢者に実施した調査結果は,平成29年度に成果として発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
検査課題の見直しにより,予定していた検査道具の一部を購入しなかったため
|
次年度使用額の使用計画 |
調査に関連する費用として用いる
|