• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

参加人数の違いがインタラクションの主導権に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 15K00219
研究機関帝塚山大学

研究代表者

鈴木 紀子  帝塚山大学, 経営学部, 講師 (80374106)

研究分担者 伊藤 紀子  同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (00391863)
阪田 真己子  同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (10352551)
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
キーワード共同作業 / 言語行動 / 非言語行動 / 課題達成度 / 参加人数の違い
研究実績の概要

平成28年度は、直接対面型の共同作業である1) マシュマロチャレンジ課題、および2) 家具組立課題の計2種類の課題について検討を行った。
1) マシュマロチャレンジ課題
制限時間内に自立してかつ可能な限り高い塔を作成するという目標達成型の課題である。参加者が3名の場合における6組のデータを分析し、分析結果を査読付き国際会議および国内研究会で発表を行った。また、参加者が2名の場合を3組、3名の場合を3組、4名の場合を4組の規模でそれぞれ予備実験を実施し、データを収録した。
2) 家具組立課題
制限時間は設けず、市販の組立家具を完成させるという目標達成型の課題である。参加者が1~5名の場合について、それぞれ5~7組規模で実験を実施し、データ分析を行っている。参加者が1名・2名・5名の場合について比較検討した。課題の成否については、1名では家具の組立が完成まで至らない場合が多く、5名では全ての組で完成することができた。課題終了時間については、1名・2名の場合よりも、5名の場合の方がより短かい時間で終了していた。1分あたりに組み立て部品を手に取る時間については、1名・2名の場合よりも、5名の場合の方がより短い時間となっていた。これより、家具の組立においては、参加人数の多い方が各参加者の負担が少なく、かつ短い時間で完成にまで至るのではないかという可能性が示唆された。これらについては、査読付き国際会議で発表予定である。また、国内の研究発表については、査読結果を待っている状態である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2種類の共同作業課題を実施し、分析・比較検討を進めている。参加人数の違いについては比較分析結果から知見を得つつある。さらに分析を進め、インタラクションの主導権への影響についても検討を行っていく予定である。

今後の研究の推進方策

今後は、マシュマロチャレンジ課題については、1名の場合と2名の場合における言語・非言語行動の比較検討を行う予定である。家具組立課題については、参加者が3名・4名の場合についてもデータの分析を行い、この課題における最適な参加人数および主導権の発現について検討を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

平成28年度に行った家具組立実験は、共同研究者の研究室に所属する学生の卒業研究として実施したため、実験参加者の謝金は共同研究者の所属大学の研究費から支出した。実験補助者およびデータ分析補助者の費用についても同様の理由により、科研費からの支出を行わなかった。

次年度使用額の使用計画

家具組立実験のデータ分析については、来年度については実験補助者およびデータ分析補助者を雇用する予定があるため、人件費として使用する。また、国際会議での発表が確定しているため、旅費等としての使用も予定している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Essential Tips for Successful Collaboration -- A Case Study of the "Marshmallow Challenge"2016

    • 著者名/発表者名
      Noriko Suzuki, Haruka Shoda, Mamiko Sakata, Kaori Inada
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science, Springer

      巻: LNCS 9735 ページ: 81--89

    • DOI

      0.1007/978-3-319-40397-7_9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 課題達成型共同作業におけるマルチモーダルインタラクション--マシュマロ・チャレンジを例として--2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木紀子、正田悠、伊藤紀子、稲田香織、阪田真己子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: HCS2016-35 ページ: 25--28

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] The effects of group size in the furniture assembly task2017

    • 著者名/発表者名
      Noriko Suzuki
    • 学会等名
      HCI International 2017 (the 19th international conference on human-computer interaction)
    • 発表場所
      カナダ・バンクーバー
    • 年月日
      2017-07-12 – 2017-07-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 課題達成型共同作業におけるマルチモーダルインタラクション--マシュマロ・チャレンジを例として--2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木紀子
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
    • 発表場所
      京都・立命館大学朱雀キャンパス
    • 年月日
      2016-08-19 – 2016-08-20
  • [学会発表] Essential Tips for Successful Collaboration -- A Case Study of the "Marshmallow Challenge"2016

    • 著者名/発表者名
      Noriko Suzuki
    • 学会等名
      HCI International 2016 (the 18th international conference on human-computer interaction)
    • 発表場所
      カナダ・トロント
    • 年月日
      2016-07-20 – 2016-07-22
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi