研究課題/領域番号 |
15K00230
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
工藤 博章 名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (70283421)
|
研究分担者 |
大西 昇 名古屋大学, 情報学研究科, 研究員 (70185338)
山田 光穗 東海大学, 情報通信学部, 教授 (60366086)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | オクルージョン / 知覚 / 奥行き知覚 / 眼球運動 / 立体映像 / 色彩 / 注視のモデル / 輻輳角 |
研究実績の概要 |
本研究では,オクルージョン知覚時の脳内の処理過程を,新たな実験パラダイムと生体信号の測定により解明し,3D,2D画像における奥行き知覚の向上,脳内のオクルージョン処理を積極的に生かした3次元画像の再構成に活かすことを目的としている. 本年度は,昨年度に行った眼球運動と調節(水晶体の屈折度)の生体信号の同時計測から,オクルージョンの領域を注視する際には,個別の目の焦点距離に関わる処理系の働きの結果と推定するよりも,両眼の働きによる輻輳角の変化に応じて水晶体の屈折度が変化していることによると推定することが妥当な結果が得られていることを考慮して,オクルージョン領域の注視の際の視覚入力と注視位置の関係のモデル化のための検討を行った.注視位置が,注視対象の付近にあるときに,物体側,背景側に左右の目の注視位置がある時に,取りうる輻輳角について,検討を行った. また,従来の知見であるオクルージョン領域の注視の際に見られる注視位置の振る舞いは,領域を知覚するためのテクスチャのパターンが輝度差を持つものであったのに対して,色の差によってテクスチャのパターンを形成することで等明度(知覚される明るさが同じ)の条件下で行った心理実験の結果に対して,モデルによる説明を試みるとともに,結果の信頼性について検討を行った.結果として,従来の輝度差による条件と,等明度,異なる色の差による条件では,輻輳角の振る舞いが同様の傾向であることを報告した. 研究期間を通じて,生体信号を同時に計測する環境を構築し,オクルージョンの知覚に関する実験を実施し,視覚情報処理に関するモデルに基づいて検討を行った.今後は,本研究で構築できた計測環境を利用し,より高度な実験を進めていく予定である.また,モデルについても検証・改良を進めていく予定である.
|