• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ドライバの視行動のモデル化に基づく運転の危険状態推定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00231
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理
研究機関名古屋大学

研究代表者

宮島 千代美  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任准教授 (90335092)

研究分担者 武田 一哉  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (20273295)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードドライバ / 視行動 / 運転操作行動 / 危険度推定 / 隠れマルコフモデル / 車線変更
研究成果の概要

ドライバの視線方向と周辺車の位置・危険度との関係から,視行動の安全性を定量化する手法を提案した.車線変更時の視行動について安全性の定量化を行った結果,一般ドライバに比較し,教習員の方が車線変更中に見るべき領域を見ているという結果が得られた.次に,視行動と運転操作行動の順序・共起関係をモデル化する手法を提案した.安全な車線変更と危険な車線変更をHMMを用いてそれぞれモデル化した結果,モデルのパラメータに明らかな違いがあることが分かった.また,視行動と運転操作行動の統合モデルを用いて危険な車線変更検出を行った結果,視線のみ,運転操作行動のみを用いた場合に比べ,高い検出精度が得られることを示した.

自由記述の分野

運転行動情報処理

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi