本研究は、個人の筆跡をモデル化した文字生成手法に関するものである。本研究チームは最近、個人ごとの特性にあたる(1)個人性と、個人の筆跡の揺らぎにあたる(2)変異性を持つ手書き文字を、人工的に生成することに成功した。これを踏まえ、本課題に関して3つの目標を設定した。第一に、より便利なシステムの実現を目指して、実際に人が書いたことがない文字もサンプルから合成できる手法((3)拡張性)を開発すること。第二に、生成された文字を活用して、オンライン筆者識別の性能を向上させること。 第三に、先に挙げた3つの性質を備えた人工的な毛筆文字を合成することである。 毛筆文字の合成のためのモデル開発を行った。まず、毛筆文字を書くことによって変化する画の幅と筆先の方向変化に対するモデルを開発した。次にこのモデルと1.で開発されたペン書きのモデルを統合して、異なる文字種の毛筆文字合成のためのシステムを構築した。20文字種のペン書き文字から1000文字種の毛筆文字を合成した。最後に人の目から見て歪な文字を分析し、自然な毛筆文字生成のためのアルゴリズム改良を行うとともに、続けストローク・かすれを持つ毛筆文字を実現した。 これにより、PC・タブレット上で少ない手書き文字サンプルから膨大な手書き文字の生成ができ、個性的な手書き文書や毛筆の作品など、ユニークで感性豊かな表現が可能となる。さらに筆者識別システムの性能向上が期待できる。
|