• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

高騒音環境におけるサイレントスポット生成技術

研究課題

研究課題/領域番号 15K00256
研究機関関西大学

研究代表者

梶川 嘉延  関西大学, システム理工学部, 教授 (30268312)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードサイレントスポット生成技術 / アクティブノイズコントロール / 能動騒音制御 / 工場騒音 / バーチャルセンシング / FPGA
研究実績の概要

サイレントスポット生成技術に関して,今年度は工場内騒音に着目して検討を進めた.工場内騒音に対する対策としてサイレントスポットを作業者の両耳付近に生成する2つの方法について検討した.
工場内騒音は広帯域な騒音であるため,フィードフォワード型の制御方法が適している.この制御方法では,参照マイクロホン地点の騒音と誤差マイクロホン地点の騒音の相関を保つことがじゅうようなため,マイクロホン間の距離を近づけることが好ましい.そのためには,システム全体の処理遅延を減らす必要がある.もし,以上のことが実現できれば,ヘッドマウント型のサイレントスポット生成システムの実現が可能となる.そこで,処理速度が高速で高いサンプリング周波数で処理が可能なFPGAでの実装を行った.結果としてマイクロホン間距離を5cm程度にしたコンパクトなヘッドマウント型サイレントスポット生成システムの製作に成功し,騒音低減も十分に行えることが実際の工場内における実験を通じて実証された.
一方,工場内では椅子に座って作業を行うことがあるため,ヘッドレスト型のサイレントスポット生成システムも考えられる.ヘッドレスト型とは,椅子のヘッドレスト部に制御音源および誤差マイクロホンを配置し,椅子に座っている人の両耳付近にサイレントスポットを生成するシステムである.これによって,作業者は自然な状態で静かな音環境を享受することができる.しかし,そのようなシステムを構築するには騒音低減が行われる誤差マイクロホン地点を作業者の耳付近に設置しなければならないが,実際にはヘッドレスト部にマイクロホンは内蔵されるため,所望の場所にサイレントスポットを生成できない.そこで,バーチャルセンシング技術を新たに開発するとともに,それをヘッドレストシステムに導入して,実際の工場内において実験を行った.その結果,十分な騒音低減を両耳付近で達成することができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

サイレントスポットを生成技術でキーとなるバーチャルセンシング技術およびFPGAによる高速演算技術を確立し,実際の環境において十分な騒音低減(サイレントスポットの生成)が行えることが実証された.バーチャルセンシング技術についてはさまざまな手法がこれまで提案されているが,それらに比べて環境変化にロバストな新しい枠組みを提案することができ,その有効性をシミュレーションならびにフィールド実験を通じて実証することができた.また,FPGAによる高速演算技術を利用して非常にコンパクトなヘッドマウント型のサイレントスポットシステムを構築することにも成功し,その有効性をフィールド実験を通じて実証できた.以上のことから,本研究課題を当初の計画通りに進めることができたといえる.

今後の研究の推進方策

最終年度はこれまで得られた成果を更に進展させることを考えている.具体的には,FPGAによる高速演算に適した制御方式やアルゴリズムを新たに開発することを考えている.また,開発したバーチャルセンシング技術をより深化させるために,マルチチャンネル制御への適用や新たなアプリケーションの導入などを検討する予定である.

次年度使用額が生じた理由

前々年度の未使用額が多かったため,今年度の執行において最終的に少額であったか未使用額が残った.

次年度使用額の使用計画

未使用額の92.828円を平成29年度配分額における旅費に参入して,成果発表での旅費に利用する予定である.平成29年度配分額は,最終年度のため主に成果発表のための旅費に利用することを考えている。その他,実験に必要な消耗品の購入や論文の掲載料,英文校閲料に利用する予定である。また,海外から関連研究者を招へいし,本プロジェクトの成果について客観的な意見をもらうことも検討している。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] Nanyang Technological University(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      Nanyang Technological University
  • [国際共同研究] Chung Yuan Christian University(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      Chung Yuan Christian University
  • [雑誌論文] Binaural Active Noise Control Using Parametric Array Loudspeakers2017

    • 著者名/発表者名
      K. Tanaka, C. Shi, Y. Kajikawa
    • 雑誌名

      Applied Acoustics

      巻: 116 ページ: 170-176

    • DOI

      10.1016/j.apacoust.2016.09.021

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] シフト演算を用いたNLMSアルゴリズムに関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      三宅拓実,梶川嘉延
    • 学会等名
      電子情報通信学会信号処理研究会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター,沖縄県
    • 年月日
      2017-03-01 – 2017-03-02
  • [学会発表] ヘッドレストANCシステムの実現に向けた検討2017

    • 著者名/発表者名
      枝元祥馬,史創,梶川嘉延
    • 学会等名
      電子情報通信学会信号処理研究会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター,沖縄県
    • 年月日
      2017-03-01 – 2017-03-02
  • [学会発表] Online Secondary-Path-Modeling ANC System with Simultaneous Perturbation Method2016

    • 著者名/発表者名
      T. Shimizu, Y. Kajikawa
    • 学会等名
      Asia-Pacific Signal and Information Processing Association 2016 Annual Summit and Conference
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2016-12-13 – 2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Active Noise Control Systems with Simplified Period Aware Linear Prediction Method for MR Noise2016

    • 著者名/発表者名
      H. Sawano, Y. Kajikawa
    • 学会等名
      Asia-Pacific Signal and Information Processing Association 2016 Annual Summit and Conference
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2016-12-13 – 2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Virtual Sensing Technique for Feedforward Active Noise Control2016

    • 著者名/発表者名
      S. Edamoto, C. Shi, Y. Kajikawa
    • 学会等名
      5th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and Acoustical Society of Japan
    • 発表場所
      Hawaii, U.S.A
    • 年月日
      2016-11-28 – 2016-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 能動騒音制御の適応速度に関する統計力学的解析2016

    • 著者名/発表者名
      寺内清訓,梶川嘉延,三好誠司
    • 学会等名
      第31回信号処理シンポジウム
    • 発表場所
      関西大学,大阪府
    • 年月日
      2016-11-08 – 2016-11-10
  • [学会発表] フィードフォワードANCシステムのためのNLMSアルゴリズムのFPGAへの実装法2016

    • 著者名/発表者名
      原田拓実,梶川嘉延
    • 学会等名
      第31回信号処理シンポジウム
    • 発表場所
      関西大学,大阪府
    • 年月日
      2016-11-08 – 2016-11-10
  • [学会発表] バーチャルセンシングを用いたフィードフォワードANCシステムにおける経路追従性に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      枝元祥馬,梶川嘉延
    • 学会等名
      第31回信号処理シンポジウム
    • 発表場所
      関西大学,大阪府
    • 年月日
      2016-11-08 – 2016-11-10
  • [学会発表] Directional Feedforward ANC System with Virtual Sensing Technique2016

    • 著者名/発表者名
      S. Edamoto, C. Shi, Y. Kajikawa
    • 学会等名
      2016 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia
    • 発表場所
      Ayutthaya, Thailand
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-17
    • 国際学会
  • [学会発表] FPGA Implementation for Feedforward Active Noise Control with Oversampling Technique2016

    • 著者名/発表者名
      T. Harada, Y. Kajikawa, M. Nishimura
    • 学会等名
      2016 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia
    • 発表場所
      Ayutthaya, Thailand
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-17
    • 国際学会
  • [学会発表] MRI騒音の周期性に着目したフィードバックアクティブノイズコントロール2016

    • 著者名/発表者名
      澤野衡,梶川嘉延
    • 学会等名
      電子情報通信学会信号処理研究会
    • 発表場所
      千葉工業大学,千葉県
    • 年月日
      2016-08-26 – 2016-08-26
  • [学会発表] バーチャルセンシングを用いたフィードフォワードANCシステムに関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      枝元祥馬,史創,梶川嘉延
    • 学会等名
      電子情報通信学会信号処理研究会
    • 発表場所
      弘前市立観光館,青森県
    • 年月日
      2016-06-16 – 2016-06-17
  • [産業財産権] アクティブ消音装置および消音システム2016

    • 発明者名
      梶川嘉延,枝元祥馬
    • 権利者名
      ヤクルト本社,東邦商事,明興産業,関西大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-216293
    • 出願年月日
      2016-11-04
  • [産業財産権] アクティブ消音装置2016

    • 発明者名
      梶川嘉延,原田拓実
    • 権利者名
      ヤクルト本社,東邦商事,明興産業,関西大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-216297
    • 出願年月日
      2016-11-04

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi