研究課題/領域番号 |
15K00267
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
木下 雄一朗 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (70452133)
|
研究分担者 |
郷 健太郎 山梨大学, 総合研究部, 教授 (50282009)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | フレキシブルディスプレイ / インタラクション設計 / 折り紙テセレーション技法 / ユーザインタフェース / 情報表現 |
研究実績の概要 |
近年、新たなディスプレイの形態として、フレキシブルディスプレイが注目されている。しかし、これまでに行われている研究の多くはシート状のフレキシブルディスプレイの使用を想定したものである。本研究では、紙を折ることによって幾何学的な基本パターンを平面に充填させる「折り紙テセレーション」の技法を工学的に応用した新たなフレキシブルディスプレイを提案する。 平成 28 年度は、Phase 2 として地図ナビゲーションのアプリケーションを実現するため、まず、ディスプレイシステムのプロトタイプを構築した。床から 90 cm の高さのテーブルトップに外枠を設置し、その内側に A4 サイズの折り紙テセレーションのモックアップを設置した。テセレーションと外枠はバネを使って繋ぎ、ユーザが自由にテセレーションを操作できるようにした。テセレーションの裏側に複数のマーカーを配置し、テーブルトップ下部に設置されたカメラでそれを読み取ることでテセレーションの形状を推定した。推定された形状よってユーザが意図した機能(コマンド)を判別し、それに応じてコンテンツを動的に生成した。コンテンツは上部のプロジェクタから投影した。 また、テセレーションの構造を活用した機能として、街並みの雰囲気を可視化し表示する機能を実装した。テセレーションの折り面に地図が表示されている状態で、テセレーションを引っ張ることで折り目に溝が現れる。ここに、地図の位置に対応する街並みの雰囲気(例:伝統的な-現代的な)を色彩とその濃淡で可視化した。これにより地図と街並みの雰囲気といった異なる種類の情報の同時表示を可能とした。 アプリケーション実装後、ユーザビリティ/ユーザエクスペリエンスの調査を目的とした評価実験を実施した。8 名の評価協力者を対象とした行動観察、インタビュー、質問紙調査の結果からから、折り紙テセレーションの有効性や改善点を明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画であった「Phase 2: テセレーションの構造を活用した地図ナビゲーションの実現」をほぼ計画通りに実施した。ユーザビリティ/ユーザエクスペリエンスの調査における評価協力者数を限定したものの、使用する折り紙テセレーションの種類を増やし、より緻密な調査を行った。 また、次年度以降の研究実施計画に関する準備も行った。Phase 3 で行う協調作業テーブルトップ環境の実現について、大型の折り紙テセレーションの試作を行うとともに、アクチュエータの組み込みについて、最適な手法調査する予備実験を実施した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度の研究成果に基づき、Phase 3 として、テセレーションを曲げた際の半球状の形状を活かして個人空間を形成する協調作業テーブルトップ環境を構築する。テセレーションにアクチュエータを組み込み、曲げることで、全体を共有空間として使うか一部を個人空間として使うかのシームレスな切り替えを可能とする。さらにテセレーションでユーザに振動フィーッドバックを与えることを想定し、その際の最適なフィーッドバックについても検討を行う。
|